月次報告書 2019-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-06-30
留学種別
推薦
生活編
1月、冬クオータースタート、新年会

 冬クオーターは、1月3日から始まりました。新年を迎えてから、あっという間のスタートです。もう少しお正月気分を味わいたかったですが、アメリカでは特にお正月の特別な食べ物やイベントはなく、ホストマザーの仕事やドーターの小学校は、2日から始まっていました。  1月19日に、Bellinghamと日本の姉妹都市の会員の方たちが、毎年恒例の新年会をすると聞き、ボランティアもかねて参加しました。近くの公民館のようなところで行われ、日本食を持ち寄ったり、餅つきや羽根突きのブース、地元の高校で日本語を勉強している学生によるパフォーマンスもあったり、盛り上がりました。Bellinghamやシアトルで暮らす日本人の方たちとたくさん出会いました。アメリカでも、日本人たちのつながりがあるのが素敵だなと思いました。日本の文化をアメリカの人たちに体験してもらい、日本のお正月の良さを再確認できた、良いイベントでした。  1月は気温の変動が激しく、氷点下の時もあれば、10度以上あるときもありました。暗くなるのも早いですが、体調管理を大切に、冬を乗り切ろうと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 960 97,987円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,910 194,954円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1210分
ESLA 113の次の授業です。 リーディング、文法セッション、エッセイを通して英語力を向上させます。 私たちのクラスでは、ハンガーゲームという、映画にもなっているアメリカの小説を読んでいます。毎授業ごとに一つのチャプターを読むことが課題で出され、クオーター間に全部で五回テストを受けます。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
350分
配布されるリーディングの記事と問題を授業内で進めます。ほぼ個人作業です。 先生との個人セッションがあるので、質問をしたり、自分の答えをチェックしてもらいます。
PE 109 Introduction to Pilates
ピラティス
体育・実技
495分
ピラティスの経験がない人でも、先生が丁寧に教えてくれるので大丈夫です。 腹筋を使う動きが多いので、激しい動きではないですが、汗をかきます。
BUS170 Customer Service for Professionals
カスタマーサービス
講義(英語)
810分
People Smartという本を使い、人とどのようにうまく関係を築いていくのか、人間関係において大切なことは何なのかを学びます。また、先生の選んだカスタマーサービスについての記事を読むこともあります。 人間関係におけるスキルを、どのようにカスタマーサービスにも役立てるのかを考えます。将来サービス業を考えている人に、とても役に立つ授業だと思います。
DANCE 121 Global Perspectives on Dance
世界のダンスと文化
講義(英語)
990分
世界中のダンスを、文化と歴史の観点から分析します。今月はバレエや、インド、中国の伝統的なダンスを取り上げました。授業までに教科書を読んできて、授業内では説明や動画を通して、そのダンスへの理解を深めます。どのダンスも、その歴史には政治や当時の人々の思想が反映されていて、興味深いです。