月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-06-30
留学種別
推薦
生活編
2月、雪による休校やイベント

 2月は、それまでの寒さとは比べられないほど、冷え込みました。雪の影響で学校が休校になり、自宅でホストファミリーと過ごす日々が続きました。ですが、家の裏にある丘でソリをしたり、高く積もった雪の上を歩いたり、悪いことばかりではないなと思いました。延期されたスクールトリップのスノーシューイングも、日を改めて行われました。Mt. Bakerという近くの山に行き、大きな板を履いて、スティックを持って、コースを一回りしました。雪のアクティビティはあまりしたことがなく、山の雪にも慣れていなかったので、苦戦しましたが、景色がとてもきれいだったので、いい思い出です。  2月の後半には、以前私のホームステイ先にステイしていた日本人の先輩が、Bellinghamに遊びに来て、ホームステイ先に滞在していたので、1週間程、一緒に過ごしました。ホストファミリーと一緒に教会や公園に出掛けたり、いろんな話をして、それまで面識はありませんでしたが、とてもいい方で、ホストや友達からとても慕われているのが分かりました。私も、留学が終わって、またここに遊びに来れたらいいなと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 960 97,987円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 500 51,035円
合計 2,110 215,368円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1320分
 クラス内エッセイとクラス外エッセイを通して、自分で自分のミスを見つける練習をしています。  クラスで読んでいるハンガーゲームの映画をホストファミリーが借りてきてくれて、一緒に見ました。映画でおおよそのあらすじが分かっていると、本も読みやすいです。
DANCE 121 Global Perspectives on Dance
世界のダンスと文化
講義(英語)
1080分
 大きな課題の一つに、グループでのプレゼンテーションがありました。私はヒップホップを選んだので、ヒップホップの歴史、世界への広がり、ジャンルなどを調べ、発表しました。現地の学生と協力してプレゼンをするのは初めてだったので、よい経験でした。  また、クラスの中では、日本のダンスが取り上げられました。歌舞伎、能、舞踏など、日本人でも知らないことがたくさんあり、勉強になりました。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
400分
 間にテストをはさみながら、記事を読む作業を続けています。実際の生活に役立つ知識を得られるので、面白いです。
PE 109 Introduction to Pilates
ピラティス
体育・実技
400分
 クオーターの半ばに入り、これまでの動きに追加で負荷をかけたり、ボールを使ったりして、本格的になってきたように感じます。続けているうちに、できなかった動きが出来るようになるのが楽しいです。
BUS170 Customer Service for Professionals
カスタマーサービス
講義(英語)
720分
 中間テストであるエッセイは、これまで授業で習ったことをもとに、仕事の面接を受けるとしたらどのようなサービスを提供するように心がけるか、というまとめのエッセイでした。他にも、Secret Shopperという課題では、自分が店などで受けたサービスがどうだったか評価しました。カスタマーサービスを勉強した後だと、以前は気が付かなかったことにも気づくことができ、興味深いです。