ついにコンコーディアでの全ての授業・テストが終わりました。4月は6日までEaster Breakがあったので母親とサンフランシスコへ行き、残りはファイナルに向けての最後の勉強の追い込みでした。 ここで学んだことを振り返ってみると、大きく分けて2つ。 クラス内で得た知識とクラス外で得た知識や学び。特に後者のクラス外で得たものは計り知れません。 そして何よりもそんな環境を作ってくれた周りの人たちに感謝の思いでいっぱいです。 まずはクラス内での学びについて。 いろんな友達から留学を振り替えってコンコーディアの何に今魅力を感じるか聞かれました。人と教育のレベルの高さです。今までいろいろな授業を受講してきましたが、どの授業でも本当に学びが多くありました。コンコーディアは私立大学のリベラルアーツの大学なので1クラスの人数は多くても30人、少ないと20以下というときもありました。講義を受けるというよりは参加するという形なので毎回の課題は必ず欠かせません。毎日膨大な量のリーディングに最後まで苦労しましたが、その分授業内でかなり密度の濃いディスカッションができました。表面的な知識はもちろんですが、1つ1つの知識について他の人たちが何を思うのか、それをシェアすることでただ知識を入れておしまいの形ではなく、その学びを元にさらにさらに新しい学びを得るという素晴らしい循環がある環境のなかで、一歩さらに中に踏み込んだ知識が身に付いたと思っています。 クラス外での学びについては5月の報告書で記入します。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 387 | 39,501円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 5,104円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 413 | 42,155円 |
合計 | 850 | 86,760円 |