3月に入り、一気に春らしい気候になりました(4月が始まる直前に雪が降りましたが)。 今年は例年に比べてかなり暖かい冬だったようで、この年に来れたことに感謝です。 今月はあっという間に時間が過ぎてしまいました。 いろいろと忙しかった日々が続いた3月ではありましたが、充実した月にもなりました。 平日は課題やテスト勉強に追われる日々に変わりはありませんが、週末はアイススケートやボーリングへ行ったり、友達が実家に帰るのについて行ったりとやることがないなりに楽しんでいます。 ところで、アメリカの大学に長期間滞在する中で現地の友達は欠かせません。 どうしても留学生は留学生同士、とくに国や地域ごとで固まってしまう傾向があり、ここコンコーディアでもそれがよく見られます。もちろん他の留学生と話をすることは勉強にもなるし、いろいろな楽しみがありますが、せっかくなら現地の友達が欲しいですよね。語学学校に行くのであればそれでいいと思いますが、学部留学の身としては特にその必要性を感じます。コンコーディアには神田からの留学生が3人いますが、それぞれ違う形で友達の幅を広げています。クラブやサークルに入ったり、参加できる行事ごとには積極的に参加したり、クラス内や自分の住む寮内で多くの友達を作ったりと方法は様々です。私は同じ寮に住む人たちと仲がいいので、基本的にご飯を食べに行くときや遊びに行くのも同じフロアや寮内の友達です。どこの国へ行っても友達の作り方は変わらないと思いますが、自分から機会を作っていかないとなかなか仲が深まることは難しいと思うので、私もなるべく人と接するチャンスを設けていました。私は勉強したいけど、友達も欲しいという両方の願望を達成すべく寮内にある階段のフロアスペースにあるソファで勉強をすることで、そこを通る人たちと自然と顔見知りになり、その中でも一緒に勉強をする人たちと仲良くなりました。勉強のはかどりは若干こもって勉強するときと比べ遅くはなりますが、おかげでたくさん友達ができました。 これから最後のイースターの5日間の休暇です。 母親がアメリカまで遊びに来てくれるので、一緒にサンフランシスコへ行って来ます。 残り約1か月、帰国日に大号泣できるよう思いっきり充実させてきたいと思います。 (カッコ悪いので泣きはしませんけどね。)
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 387 | 39,501円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 38 | 3,879円 |
通信費 | 27 | 2,756円 |
食費・その他 | 213.43 | 21,785円 |
合計 | 665.43 | 67,921円 |