月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
たくさんの出会い

インドネシアでの留学生活もあっという間に1ヶ月が経った。慣れてきたような気もするけれど、まだまだ勉強不足だなと感じることが多々ある毎日。最近は学校の友達が増えて、歩いているだけで声をかけてもらえるようになった。インドネシア人は少し話しただけで、もうずいぶん前から友達だったかのように話しかけてくれるようになる。私はそんなインドネシア人たちの温かさが大好きだ。友達がたくさんできて学生たちと話す機会が増えてきたけれど、名前を覚えることが苦手な私の頭はこの急激な友達の増加に対応しきれていない。。。たまに全く知らない子から名前を呼ばれることがある。「誰ですか?」って心の中では思っているけれど、そんなの聞けるはずがない。よく話す友達の中にも、何人か名前が分からない人が居るけれど、そんなの今更聞けるはずもない。「私の名前は?」って聞かれることがないように祈るばかりである。こんなにネガティブに綴ってしまったけれど、毎日の学校生活が本当に楽しくて幸せな毎日です。これからも様々な経験を通して成長していけたらいいなと思っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0076円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500,000 11,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 65,000 494円
交通費 419,500 3,188円
通信費 94,000 714円
食費・その他 3,500,000 26,600円
合計 5,578,500 42,396円
授業編
membaca
読解
語学(地域言語)
350分
教科書に沿って授業を進めていく。授業内では教科書の読み音読や文法を中心にし、授業外では予習として、単語調べをする。予習でわからなかった単語や熟語は授業で先生が教えてくれる。
menulis
記述
語学(地域言語)
350分
教科書に沿って授業を進めていく。進出単語をつかった文章の作成や教科書のテーマに沿った課題などがある。今月はお祝いやお見舞いの際の言葉、薬の注意書きなどの文章作成を行った。
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
350分
教科書に沿って授業を進めていく。先生はもちろん、クラス内の生徒同士での意見交換や課題解決などを通してインドネシア語を使っていく。文法や言い回しなどについては先生がそのたび説明、訂正をしてくれる。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
350分
教科書に沿って授業を進めていく。主にインドネシア語の会話文を聴いて、問題に答えていく方式。繰り返し音声を流してもらい、答え合わせの際も音声を用いて、インドネシア語に慣れていく。
Keterampilan Berdisukusi
基礎英語(ディスカッション)
講義(英語)
600分
教科書に沿ったテーマでの学部生とのディベートを中心とし、2コマ連続の授業。今月は、food,languageをテーマに扱い、自身の意見をつくり、グループでをまとめた後に発表した。発表後は先生から質問がされ、複数のグループで異なる意見が出た場合はさらに討論をしたりする。
Terjemahan
翻訳
講義(地域言語)
300分
文章や読み物をインドネシア語から日本語に翻訳する授業。今月は根本的な翻訳の概念を学び、そしていくつかの身近なトピックの記事を翻訳する練習を行った。