月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
すつかり落ち着いたインドネシアでの生活

インドネシアでの生活も丸3ヶ月が経ち、ひとり暮らしのルーティーンができてきました。平日は学校と家の行き来、休みの日は少し足をのばして遠くへ遊びに行けるようになりました。先日は、一緒に留学している日本人の友達と日本食を作ったりもしました。もっと自炊の回数を増やしたいと思う今日この頃です。さて、問題のインドネシア語能力ですが、なかなか自分の力を試す機会がありません。学校の先生や友達は私たちに理解があるので、ゆっくり分かりやすく話しかけてくれます。そんな環境に甘えていてはいけないと思い、最近はフォーマルなインドネシア語の勉強だけでなく、友達に若者言葉を教えてもらったり、話す時も内容の薄い話でなく、深い話ができるように心がけています。インドネシア語能力が上がると友達と話せる話の内容も増えてきてより仲良くなることができると思うので、ますますの成長を目指して頑張っていきたいです。せっかくインドネシアに住んでいるから、年末年始はどこかに出かけてみようかなと計画しているところです。自分の力でどこまでできるか、楽しみです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0078円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500,000 11,700円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 295,500 2,305円
通信費 96,000 749円
食費・その他 3,108,000 24,242円
合計 4,999,500 38,996円
授業編
membaca
読解
語学(地域言語)
550分
教科書に沿って授業を進めていく。授業内では教科書の読み音読や文法を中心にし、授業外では予習として、単語調べをする。予習でわからなかった単語や熟語は授業で先生が教えてくれる。今月は市場に行って買い物の練習をした。
menulis
記述
語学(地域言語)
550分
教科書に沿って授業を進めていく。進出単語をつかった文章の作成や教科書のテーマに沿った課題などがある。
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
550分
教科書に沿って授業を進めていく。先生はもちろん、クラス内の生徒同士での意見交換や課題解決などを通してインドネシア語を使っていく。文法や言い回しなどについては先生がそのたび説明、訂正をしてくれる。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
550分
教科書に沿って授業を進めていく。主にインドネシア語の会話文を聴いて、問題に答えていく方式。繰り返し音声を流してもらい、答え合わせの際も音声を用いて、インドネシア語に慣れていく。
Keterampilan Berdisukusi
基礎英語(ディスカッション)
講義(英語)
1000分
教科書に沿ったテーマでの学部生とのディベートを中心とし、2コマ連続の授業。テーマに沿って自身の意見をつくり、グループでをまとめた後に発表する。発表後は先生から質問がされ、複数のグループで異なる意見が出た場合はさらに討論をしたりする。
Terjemahan
翻訳
講義(地域言語)
500分
文章や読み物をインドネシア語から日本語に翻訳する授業。根本的な翻訳の概念を学び、そしていくつかの身近なトピックの記事を翻訳する練習を行う。