月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
ジョグジャ旅行...のはずが

今月は待ち望んでいたジョグジャカルタ旅行が控えていました。少しずつ荷物の準備など旅行に備えた準備を進めていました。いよいよ週末に旅行を控えていた時、私の体調に異変がありました。ある日の昼食後、急に喉が痛くなり咳が出始めました。その日の夜には体の節々が痛み発熱がありました。こっちでの生活で何度か熱は出していたので、いつもの疲れからくる発熱だろうと薬を飲んで寝ました。ですが次の日朝起きても熱が下がっておらず、むしろ悪化していたのです。発熱と節々の痛み、これらの症状から思いつくのはインフルエンザでしたが、インドネシアであるはずないと思っていました。病院に行くとインフルエンザの検査と血液検査を受けました。ドキドキの検査結果ですが…なんとインフルエンザでした。日本でも滅多にかからないインフルエンザに、よりにもよってインドネシアで…。しかも週末には旅行が控えていました…。インドネシアでは日本程インフルエンザウイルスに対する警戒がされていないので、熱が下がれば学校に行っていいと言われましたがインフルエンザという事実は変わらないので私は安静にしていました。旅行の日を迎えても熱は下がらず、無理して旅行して死んでも困るので今回の旅行は断念しました。幸いにも旅費の半分以上は返ってきたので、また日を改めてリベンジしたいと思います…。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0079円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500,000 11,850円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 424,000 3,350円
通信費 96,000 758円
食費・その他 2,172,000 17,159円
合計 4,192,000 33,117円
授業編
membaca
読解
語学(地域言語)
250分
教科書に沿って授業を進めていく。授業内では教科書の読み音読や文法を中心にし、授業外では予習として、単語調べをする。予習でわからなかった単語や熟語は授業で先生が教えてくれる。今月は中間テストがありました。
menulis
記述
語学(地域言語)
250分
教科書に沿って授業を進めていく。進出単語をつかった文章の作成や教科書のテーマに沿った課題などがある。今月は中間テストがありました。
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
250分
教科書に沿って授業を進めていく。先生はもちろん、クラス内の生徒同士での意見交換や課題解決などを通してインドネシア語を使っていく。文法や言い回しなどについては先生がそのたび説明、訂正をしてくれる。今月は中間テストがありました。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
250分
教科書に沿って授業を進めていく。主にインドネシア語の会話文を聴いて、問題に答えていく方式。繰り返し音声を流してもらい、答え合わせの際も音声を用いて、インドネシア語に慣れていく。今月は中間テストがありました。