月次報告書 2018-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
人とのかかわり

 すでに雨季には入っているというのにも関わらず、雨はあまり降らず暑かった10月。今月はとにかくたくさんの人に会った。  こっちの国に来て初の自身で計画を立てた旅行、行き先はマランだ。そこで留学中の友達はもちろん、今回はマランで仲良くなった友達たちの卒業式への参加を一番の目的にしていた。旅行といっても、もう観光は充分だと割り切って来ているので、インドネシア式の卒業式をみたり、みんなでご飯を食べたりなどゆっくりと過ごした。  やはりジャカルタは首都なだけあって、多くの人が集まってくる。神田に来ていた元留学生やインドネシア語専攻の卒業生がここに住んでいたり、インドネシアに留学中の友人も遊びにやってくる。また今月末には舟田先生を囲んでの食事会があったりと、仲の良い人たちや相談ができる人と会う機会が多い場所だと感じた。  元々の友人以外にもたくさんの人と関われる機会があった。9月から新入生が入学し、今月に神田でいうフレッシュマンオリエンテーションキャンプが一泊二日で行われ、私たち留学生も参加させてもらった。ここでたくさんの友達ができたわけではないが、一つのきっかけとなり徐々に話せる人たちが増えていった。放課後何人かでご飯を食べたり話したり、今月の半ばには、友達と東南アジアではミスマッチなアイススケートをしてきた。今年は日本人留学生が多いため、授業以外でインドネシア語を使う機会が増えたことは喜ばしいことだ。大学といっても単科大学なため学生数は多くはない。しかし、そのおかげで学生同士の距離感が近いので、今後も仲の良い友人を増やしていきたい。  また今月末に遂に引っ越しをし、環境的にも立地的にもかなり快適になった。  

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0074円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,600,000 11,840円
水道光熱費 102,500 759円
学費・教材費 50,000 370円
交通費 437,000 3,234円
通信費 73,000 540円
食費・その他 4,722,900 34,949円
合計 6,985,400 51,692円
授業編
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
500分
BIPAの授業。教科書に沿って行われる。今月は中間テストがあり、今までの復習、またテスト後は旅行の計画や災害等をテーマに、先生または同じBIPAの学生とスピーキングの練習をする。誤りや理解できない箇所は適宜先生から教わるまたは質問をする。
membaca
読解
語学(地域言語)
500分
BIPAの授業。教科書に沿って行われる。今月は中間テストがあり、今までの復習、またテスト後は旅行の計画や災害等をテーマに、教科書や先生の用意したプリントを用いて読み音読を行う。誤りや理解できない箇所は適宜先生から教わるまたは質問をする。
menulis
記述
語学(地域言語)
500分
BIPAの授業。教科書に沿って行われる。今月は中間テストがあり、今までの復習、またテスト後は旅行の計画や災害等をテーマに、自分で文章をつくっていく。誤りや理解できない箇所は適宜先生から教わるまたは質問をする。 また、今月は自分らが作成したレシピを基に、授業内で料理をした。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
500分
BIPAの授業。教科書に沿って行われる。今月は中間テストがあり、今までの復習、またテスト後は旅行の計画や災害等をテーマに、用意された教材を聞いて質問に答えていく。誤りや理解できない箇所は適宜先生から教わるまたは質問をする。
Terjemahan
翻訳
講義(地域言語)
400分
学部授業。インドネシア語から日本語に文章を翻訳する授業。今月は法に関する記事や日本でインドネシア語が学べる大学について書かれた記事、インドネシア内で起きたネットショッピングの事件についての記事を扱った。 事前に渡された上記の記事を自身で翻訳を行い、授業内で解説をしていく。
Keterampilan Berdisukusi
基礎英語(ディスカッション)
講義(英語)
800分
学部授業。教科書に沿って、今月は Environment, Educationなどをテーマにしてディスカッションを行った。数人のグループで意見を出し合い、まとめ、発表を行う。また、発表の際には教科書にあるディスカッションに適した定型文を使うようにして慣れていく。