月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア生活7ヶ月目

土日はジャカルタに遊びに行くことが多かった1ヶ月でした。電車に乗るのもかなり慣れ、どこに行くのにも電車を愛用しています。大学の先生や学生は電車に乗る習慣がないらしく、電車に乗った話をするとよく驚かれます。ジャカルタ中心部に行くのに片道30円で行けちゃうのでとても便利です。アプリで時刻表も見れるので、駅で長く待つこともあまりありません。ただ日本と違い時間が少し前後することはありますが…。今月頭にすごく仲良くしてくれた友達が来年度から神田に留学に行くため出発しました。私が日本に帰ったらまた会えるのでとても楽しみです。インドネシアの伝統療法であるクロカンを少し体験しました。オイルとコインを使って肌を擦ります。通常は風邪をひいたときにやるらしいです。風邪をひいてる時は肌が真っ赤になります。一見痛そうですが、実際にやると痛くなくて気持ちいいです。来月は中間テストが始まります。BIPAのテストも学部のテストも頑張りたいです。

住居形態
その他 コス
有線LAN
月額費用
インドネシア ルピア
0.01円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,900,000 19,000円
水道光熱費 200,000 2,000円
学費・教材費 0 0円
交通費 20,000 200円
通信費 160,000 1,600円
食費・その他 2,000,000 20,000円
合計 4,280,000 42,800円
授業編
Intermediate speaking
スピーキング
語学(英語)
360分
1つのトピックについて意見を共有したり、ロールプレイでそのトピックについて話し合ったりする。
Basic writing
ベイシックライティング
語学(英語)
360分
パラグラフを書く練習。
Language and culture
言語と文化
講義(英語)
270分
文化と言語が自分たちの環境にどう影響してるか、文化や言葉は時代の流れでどう変化しているか考え学んだ。
menulis(BIPAⅢ)
書き
語学(地域言語)
360分
エッセイを書く練習。
menyimak(BIPAⅢ)
リスニング
語学(地域言語)
360分
日本語と英語の本を使い、インドネシア語に翻訳する。
tata bahas(BIPAⅢ)
文法
語学(地域言語)
360分
接頭辞、接尾辞の復習とその単語を使って文を作る練習。
membaca(BIPAⅢ〉
読み
語学(地域言語)
270分
同音異義語、同音多義語を通して語彙を増やす。その単語を使って文を作る練習。
melafalkan dan berbicara(BIPAⅢ)
話す
語学(地域言語)
450分
日常的な会話の練習。インドネシア語の歌を歌った。