月次報告書 2015-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活後半にさしかかって

2015年が始まり、残りの留学生活も残すところあと少しとなりました。今月から最後のクオーター、冬クオーターが始まり、初旬は毎日課題をこなすので精いっぱいという状況でしたが、一か月が過ぎるころになると少しずつ慣れてきているという実感もありました。秋のクオーターに比べると、行動範囲も広がり、やはりこちらでの生活に慣れてきたなと日々感じました。また、今月はアメリカに来てから知り合った友人のうち数人が母国に帰ってしまう月だったので、別れの月だったという印象が強く残っています。一生の別れではありませんが、やはり留学生活の中で別れは付き物でもあり、悲しいものだと感じました。 自分自身もあと少しで日本に帰らなくてはならない立場ですが、アメリカに来た意味をしっかり残していきたいと改めてその瞬間に強く感じました。まだまだこの最後のクオーターは始まったばかりなので、勉強はもちろんですが学校のアクティビティにも積極的に参加して友人との思い出もたくさん残していきたいと感じました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 61,242円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 350 35,725円
交通費 15 1,531円
通信費 25 2,552円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,290 131,671円
授業編
ENGL 100
英語100
語学(英語)
910分
このクラスはwriting中心の授業なので、今月すでに一つのエッセイを書き上げました。クラスにはアジア人が多く、ほとんどが中国人やベトナム人ですが、日本人は私一人だけでした。日本人が一人だけという状況はプレッシャーに感じる時もありますが、毎日非常に刺激になります。このクラスはハイブリットコースなので、オンラインの課題がほぼ毎日あり、それに加えてエッセイも書き進めていかなくてはいけないので大変ですが、writingのスキルは日々上がっていくと思います。
TRAVEL SALES
トラベルセール
語学(英語)
750分
このクラスは観光業における顧客のニーズや接客スキルについて主にグループディスカッションを通して学びます。クラスには日本人が多いですが、カレッジのクラスなのでアメリカ人やほかの国の生徒もいて様々な文化、習慣を学べて面白いです。今月はそれまで学んだ内容について小テストが行われました。
customer relationships
顧客関係
語学(英語)
400分
このクラスはほぼ先生の講義で進められ、約週に一回その週に主に学んだ内容についてグループディスカッションが行われます。また、週に三回オンラインの課題が出されます。クラス内に日本人は三人と比較的少ない状況なので、英語を多く使えて非常に良い環境だと感じます。また、様々な国の様々な年齢のクラスメイトと接客業についての経験をシェアできるので個人的に非常におもしろい授業だと感じます。