月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
交換
生活編
締めくくり

留学生活の締めくくりの課題が出てきました。授業とは別にPesquisa(研究)をやります。このPesquisaはテーマは各人の自由ですがブラジルに関わるテーマのみ研究できます。12月にプレゼンをし、その際にエステーラ先生、名桜生にポルトガル語を教えている先生(名桜生が発表する時は神田生に教えている先生)、NECJにこのPesquisaを取り入れた外部の先生によって評価されます。プレゼンだけでなくレポートも完成させなければなりません。留学生活の集大成とも言うべき研究です。これは後期に入ってから担当の先生の助けを借りて行われます。この研究を23日に発表しました。私は満足のいく発表ができました。この研究は自分の興味関心をより深めることが出来る上に、発表の際には自分のポルトガル語の進歩を感じられる大切な機会だと思います。自分の考えを人の前で自信を持ってかつ外国語で伝える経験はたくさんあることではないので、このような機会には真剣に取り組み、そのあとは自身でも評価するといいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
30円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 450 13,500円
水道光熱費 45 1,350円
学費・教材費 0 0円
交通費 68 2,040円
通信費 0 0円
食費・その他 0円
合計 563 16,890円
授業編
Cultura Brasileira
ブラジルの文化
講義(地域言語)
810分
ブラジルの文化やブラジルが抱えている問題を学びます。(1コマ90分/週2)
Português para japonês
ポルトガル語
語学(地域言語)
540分
Celpebrasという外国人向けポルトガル語検定で上級に達せるように語彙を広げたり、フォーマルなポルトガル語を学んだりしています。(1コマ90分/週2)
Comunicação e Cultura
コミュニケーションと文化
講義(地域言語)
270分
先生が決めたグループで課題図書を読みプレゼンに向けた準備をしています。(1コマ90分/週1)
Geografia,Turismo e Território
地理学、観光と地域
講義(地域言語)
540分
観光が成功している地域はなぜ成功しているのか、どうしたらその観光をもっと伸ばせるかなどについて学びます。(1コマ90分/週2)
História da América II
アメリカの歴史2
講義(地域言語)
540分
ラテンアメリカの歴史を学びます。(1コマ90分/週2)
Formação econômica do Brasil A
ブラジル経済の形成
講義(地域言語)
180分
ブラジルの歴史を経済の視点から学びます。(1コマ90分/週1)
História da educação brasileira no século 18 e 19
18,19世紀のブラジル教育の歴史
講義(地域言語)
90分
ブラジルの教育の歴史について学びます。(1コマ90分/週1)