月次報告書 2017-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
推薦
生活編
Winter Break

12月の2週目にFinal Examが終わり大学はいよいよ冬休みに入りました。寮に住む学生はほとんどが実家に帰省したためキャンパス内は少し寂しいです。テスト期間は1日1日がとても長く感じましたが冬休みは時間があっという間に感じます。留学生の中には秋学期で帰る学生もいたため空港まで見送りに行きました。特に今季はイギリスからの留学生が多く、よく話をしていたので彼らのいない来季はとても寂しくなりそうです。 12月に入り雪の降る日が多くなり、気温も-30度まで下がる日も多くあります。手袋をしていても指が痛くなるほど寒く、そんな日は外を歩くこともできないのでバスで行けるショッピングセンターや映画館に友達と遊びに行くことがほとんどでした。 冬休みの間はKiseが閉まっているため自炊をすることが多かったです。日本人の留学生で集まって鍋料理を作った日もありました。またクリスマスイヴは教会のミサへ行き、翌日はMSUMの先輩の住むアパートでパーティーを開いてもらい良い思い出になりました。 留学生の中にも冬休み中にフロリダやシカゴなどへ行った人もいましたが、私は冬休みはずっとモアヘッドにいてどこにも遊びに行けなかったので、春休みにノースカロライナへ友達に会いに行ってこようと思います。 約1ヶ月あった冬休みも終わりが近づいて来ています。そろそろ来学期に向けた授業登録などの準備を始めなくてはいけません。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 100 10,207円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 0 0円
合計 100 10,207円
授業編
Introduction to Sociology
社会学入門(75分×週2回×4週=600分)
講義(英語)
100分
12月の初日に学期末テストがあり、授業はありませんでした。テストでは秋学期の後半に授業で取り上げられた宗教の果たす役割についてや格差社会についての問題が出題され、中間テストと同様5人のグループで協力して取り組みました。
Introduction to Leadership
リーダーシップ
講義(英語)
150分
11月に続きビジネスクライシスについての授業があり、企業が問題を抱えた際にどのように対処するのかについて学びました。またグループを組んで教科書に載っている過去のクライシスについてディスカッションを行いました。学期末テストはオンラインで今まで受けたチャプターごとの小テストから出されたためそこまで難しいテストではなかったです。
Introduction to Nutrition
栄養学入門
講義(英語)
150分
今月は授業が1コマしかなく、期末テストもありませんでした。11月の授業の続きのビタミンの働きについてと食生活に起因する様々な病気についてを学びました。