月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
推薦
生活編
3月のミネソタ留学

忙しかった2月が終わり、3月は月の初めの1週間が春休みで寮に住む学生の多くが実家に帰りました。私のルームメイトも毎度のことですが実家に帰る予定だったため、部屋が寂しくなる前にノースカロライナの友達に会いに行くことにしました。以前に神田に留学に来ていて、その時以来会っていなかったので久しぶりの再会でした。ミネソタにはまだ雪が残っているのにノースカロライナの日差しは夏のように暑かったのが衝撃的でした。 17日はSt. Patrick's Day でファーゴのダウンタウンには沢山の緑を纏った人で溢れかえっていました。St. Patrick's Day は緑の物を身につけて聖パトリックの功績を祝う日のことですが日本ではまだあまり馴染みの無いような気がします。 月の後半はMidterm Exam(中間ってスト)があり私は4つの教科でテストがありました。Spring Semester の授業が始まってからもう半分も過ぎてしまったのかと思うとあっという間に感じますが、残りのミネソタで過ごす時間を充実したものにしていけたら良いと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 45 4,593円
食費・その他 200 20,414円
合計 245 25,007円
授業編
Social Problems
社会問題(50分×週3回×4週=600)
講義(英語)
450分
今月も通常月通り週3時間のうち2時間が講義、残りの1時間が教室全体でディスカッションを行いました。特に興味深かったテーマは移民がどう適応していったかというものです。また月の後半には中間テストもあり今までに課されていたリーディング課題の中からいくつか質問が出されノート1ページの回答を書き提出しました。ただ、全ての問題を書ききる事が出来ず評価が思ったほど伸びなかったので次のFinal Exam や課題等で巻き返しを図りたいと思います。
General Psychology
心理学(75分×週2回×4週=600分)
講義(英語)
450分
今月の心理学はストレスとヘルス、社会心理学そして性格(個性)について学びました。特に性格についての授業ではどのように個性が形成されるのか、生まれつき備わっている個性はあるのかといったことを学び、神田の授業でも受けたロールシャッハテストまで習いました。毎週チャプタークイズはありましたが、中間テストがなっかたため少し負担が軽く感じました。
Strategy and Tactics in Public Relation
PR戦略
講義(英語)
525分
今月も講義とグループディスカッションが週1時間ずつあり、講義ではスポーツの分野における企業のPR戦略についてを取り上げ学びました。例えば野球の試合をどのようにマーケティングするかに対して、ポスターやコマーシャルなどを実施しイベント当日はグッズ販売や会場を盛り上げる企画などを考える必要があることや、スポーツ用品を売ることに対してどうマーケチングをして行くかなどを実際の例で学びました。グループディスカッションでは積極的に発言し、グループの代表者としてクラス全体にグループでの意見を述べることもできました。
History of the United States Since 1877
アメリカの歴史 1877年より
講義(英語)
525分
今月は第二次世界大戦についてを中心に授業で学びました。また月の終わりには2回目の中間テストがありましたがさほど難しくはなく、安定した成績をキープしています。ただ、来月の初めにレポートの提出があり時間がかかりそうなので今月の早いうちから準備に取り掛かっています。
Crisis Communications
クライシスコミュニケーション
講義(英語)
525分
今月は特に大きな課題等がなく、授業ではアメリカ大統領のスキャンダルについてを取り上げホワイトハウスの対応を分析したりしています。このクライシスコミュニケーションの授業に関しては研究材料が簡単に手に入るとても身近な学問、分野です。ニュースサイトを開けば授業で扱えそうな問題やクライシスが山のようにあり教科書を駆使してこの問題に対してはこうするべきなどと探ってみることは非常に興味深く時間がいくらあっても足りないくらい楽しいです。
Mass Media Ethics and Issues
マスメディアの倫理と問題
講義(英語)
525分
今月は通常授業の他に中間テストもありました。授業は先月の続きとメディアの政治的利用について学び、中間テストはSpring Semester の前半の授業内容が満遍なく出題されました。あらかじめ知らされていた通り、問題数が非常に多く今までの授業の総復習を行う必要がありましたが、結果は思いのほか良くこの調子をキープしていけたら良いと感じています。