月次報告書 2018-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活3ヶ月目

5月に入り、暖かく過ごしやすい日が続くようになりました。今月は春学期の折り返しから終盤にかけての時期だったのでどの授業も難易度が上がり忙しかったです。なるべく金曜日までに宿題を終わらせるようにし、週末は友達やホストファミリーとの時間を楽しみました。13日は母の日だったためホストマザーのお母さんの家に行ってたくさんの親戚や従兄弟達とご飯を食べたり、ホストファザーの家族とエドモンズのダウンタウンに行って食事をしたりしました。また、週末には学校のアクティビティーに参加して動物園やアンダーグラウンドツアーに行きました。特に初めて行った生の野球観戦は迫力があり良い思い出になりました。 シアトルでの生活も2ヶ月が過ぎましたがまだまだ新しいことに出会うことがあり、改めて気づかされることや勉強になることが多いです。日本人の留学生が多いため日本語を話す機会もありますが、その中でも他の国から来た留学生と友達になったり、カンバセーションプログラムや毎週木曜の放課後に行われるTalk Timeへの参加、ホストファミリーとの時間を過ごすことでなるべく英語の環境に自分を置くことを心がけています。そのため、エドモンズコミュニティカレッジは他と比べたら日本人は多い方かもしれませんが日本人の多さは問題ではないと感じています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
108.46円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,835.2 199,046円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,718.97 294,899円
交通費 3 325円
通信費 40 4,338円
食費・その他 50 5,423円
合計 4,647.17 504,031円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
2080分
今月は先月と同様、リーディング力をつけるための学習しました。しかし春学期も折り返しの時期になり、基本的なものから少しレベルが上がった内容を読むことが多かったです。アノテーションや要約だけでなく様々なリーディングのスキルを学びました。リーディングのテストが3回、ライティングのテストが2回ありました。宿題は毎週決まって出されるものとその週によって違うものの2パターンあり、毎週の宿題には慣れてきてあまり時間をかけずにこなすことができるようになったと感じています。また、小説を読む宿題があるのですが、読むスピードも上がってきているので力がついてきた実感があります。(130分×週4)
MUS101 Music FundamentalsⅠ
音楽
講義(英語)
1000分
今月は今まで学んだ四分音符のリズムに加えて八部音符のリズム数え方や和音の読み方、音階などを学びました。ここまで専門的に学んだことはないので理解するまでに少し時間がかかります。先月と比べ内容が一気に難しくなり、復習をしたり友達に聞いたりして学んだことの漏れがないようにしました。1クオーターの半分以上が過ぎたのでいよいよ期末試験に向けた勉強になってきたという感じがします。(50分×週5)