月次報告書 2018-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活4ヶ月目

今月は春学期終了の月であったと同時に夏休みの月でもありました。6月の前半2週間は今学期の締めくくりとして授業やテストをこなしました。どの授業も今まで以上に内容が濃いだけでなく、夏学期のレジスターをするなどやらなければいけないことが多く忙しかったように感じます。しかし授業が終わってみるとこれまでの3ヶ月間がとても早く感じました。 6月の中旬から始まった夏休みを利用してフロリダに1週間旅行に行きました。毎日たくさん予定を詰めたため少し疲れが出ましたが、とても良い思い出になりました。アメリカから出発したため日本から行くよりも旅費を安く抑えることができ、移動時間も短縮され、1週間も滞在できたのはこっちにいるからできたことなのかなと思います。他にも7月に帰ってしまう友達とご飯を食べに行ったり、野球の観戦に行ったりしました。たった2週間でしたがとても充実した時間を過ごせました。 留学期間も折り返され、残り2ヶ月になりました。4ヶ月経った今でも新たに知ることや気づくことなどまだまだ知らないことがたくさんあると実感すると同時に、出発時よりも成長している部分も実感します。いよいよ夏学期が始まります。8週間という時間を無駄なく過ごしたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,540.62 389,716円
交通費 43 4,733円
通信費 45 4,953円
食費・その他 250 27,518円
合計 3,878.62 426,920円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
2080分
今月は春学期最後の月だったため、リーディングも文法も今までのものよりレベルの高い内容を扱うことが多かったです。特にEAP100で集中的に学ぶリーディングは読む量も多くなり内容も重かったためとても難しく感じました。今月はリーディングテストが2回、ライティングテストが1回行われました。授業の流れや宿題の内容はこれまでと変わらず進み、期末テストはありませんでした。(130×週4)
MUS101 Music FundamentalsⅠ
音楽
講義(英語)
1000分
今月は期末テストに向けた復習を中心に授業が進みました。この音楽のクラスでは大きく分けてEar training, Piano, 音楽の知識 の3つについて学んだため、各週それぞれの期末試験が行われました。Ear trainingでは音符とリズムを答えるもの、Pianoはテキストから自分で課題曲として選んだ2曲を先生の前で弾くもの、音楽の知識は授業を通して学んできたリズムの取り方や音符の名前、楽譜の読み方などを答えるものでした。試験が行われない日は音楽の歴史について学び、オペラを聴いたりもしました。(50×週5)