月次報告書 2018-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
春クオーター終了

留学前はとても不安だった授業もあっという間に終わってしまいました。期末試験はやはり大変でしたが、頑張った分得たものは大きいと思います。また、すべて英語の授業に、完璧にとは言えないけれど、ついていけたことで自信がついたと思います。先生もクラスメイトもとても優しくいい人ばかりだったので、最後は授業が終わってしまうのが少し悲しかったです。私は夏クオーターも授業がありますが、多くの生徒は夏休みに入るため学校に来ない人が多いようです。夏が私の最後のクオーターなので、会うのが最後になる人もいました。留学する時期として、3年後期では就活時期が遅れてしまうと思い、3年前期(春クオーター、夏クオーター)を選びましたが、夏学期に生徒が少ないのは1つのデメリットかなと思いました。 春クオーター終了後3週間程休みがあるのですが、そのうち1週間バンクーバーに旅行に行きました。電車で海外に行くという日本では出来ない経験もできましたし、とても良い息抜きになりました。 そして今月末新しいホストの家に引っ越しました。ホストは一人暮らしのおばあさんで、犬を2匹飼っています。今回初めて生徒を迎え入れるそうで、色々と気遣ってもらえるのでとてもありがたいです。これから約2ヶ月という短い間ですが、良い関係を築いていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 2,200円
通信費 40 4,400円
食費・その他 500 55,000円
合計 560 61,600円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
480分
エッセイの試験は先月終わったので、ポエムの書き方を学びました。最後には生徒全員ポエムを発表しました。とても打ち解けた雰囲気で楽しかったです。
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
400分
期末試験としてグループプレゼンテーションをしました。テーマはグループによって様々でしたが、それぞれ試験の目的であったチームワークが出来ていて、メンバー同士仲が深まったようでした。
HSPTR118-East Asia and South Pacific
東アジア・南太平洋
講義(英語)
400分
東アジアの講義は先月終わったので、南太平洋の講義とSouth Pacific Destination Specialistの試験を受けました。