☆避難☆ 寮での生活も随分と慣れてはきていますが、火災警報には慣れることが出来ません。しかも、何故だか、毎回火災警報が鳴った時に寮内にいる私。基本的に夜遅くに鳴ることが多いですが、こういう時は8人部屋なのでとても心強いです。段々と雪も積もってきているので避難とは言えど毎回きっちり着こまないと避難先の外は寒いどころの話ではありません。一部の人は火災警報に慣れすぎて部屋に残っていますが、本当の時に困ってしまうので、毎回貴重品をかき集めて、防寒対策をして、寝ぼけながらも避難しています。 ☆クラスメイトと☆ ベトナム出身のクラスメイトの家でベトナム料理パーティーがありました。一緒にワンタンを作って、フォーやデザートも食べさせてもらってと、盛り上がりました。包丁の形や使い方、調味料など馴染みがないものも多く興味深いものだらけでした。 ☆チーズフォンデューワインとビール☆ スイス出身のルームメートがスイスのチーズでチーズフォンデュをしてくれました。スイスではチーズフォンデュにビールやワインを入れるそうです。そしてチーズフォンデュを食べるときは冷たいものは飲まないほうがいいとのこと。お腹を壊しやすくなるらしい。食べるだけではなく、新たに文化も学べて面白かったです。 ☆Westmount☆ フランス語のプレゼンテーションでWestmountについて発表したのでグループメンバーと実際に知らべに行ってきました。この地域の大きな特徴はメイン言語が英語であるということ。街中で見慣れた道路標識ArrêteもStopになっています。図書館にある本も英語率が高く、すれ違う人も会話の英語率が高かったです。学校から少ししか離れていないはずなのに、まるでケッベックじゃないようで興味深かったです。 ☆ビクシー☆ 8月から来ていたにも関わらず初めてBIXY(パブリック自転車)に乗りました。11月の自転車はとにかく極寒。どれくらい極寒かというと、寒すぎて自転車のサドルのパイプが凍って高さ調節ができないくらいに極寒。自転車用の道があるといえど、知らない道を自転車で回るのはなかなかのスリルでした。それでも今まで行ったことのなかった灯台を観に行けたのでいい経験になりました。因みに自転車は好きなところから乗れて好きなところに返却(専用の場所)できて、支払いはクレジットカードでできます。 ☆防寒着☆ とうとう冬用のコートとブーツを買いました。ブラックフライデーで購入するつもりが、寒さに我慢できずセール前に買ってしまいました。しかし、セール前でもクーポンなどがもらえたので、そこまで損をした感じはありませんでした。来月イエローナイフに行くのでそこに向けてスノーパンツも購入しましたが、ブーツとズボン類は子供用サイズがちょうどいいので割安にゲットすることが出来ました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 495 | 42,075円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 2,195 | 186,575円 |
交通費 | 22.5 | 1,913円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 270.07 | 22,956円 |
合計 | 2,982.57 | 253,519円 |