月次報告書 2018-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
推薦
生活編
夏学期が始まった一ヶ月

【滞在先】 Mountain Viewの一人部屋 【食事】 Uber eatsを使って宅配を頼んだり、自炊をしました。 【通学】 先月と同様 【クラス】 *ASL& 121 *BT 252 *PSY& 100 【課外活動】 7/3,13,27,31 H mart(アジアンマーケット)、7/4にマリナーズ試合観戦、7/13にJetty Island,7/6にAlki ビーチ、7/20にオレゴンにあるポートランドに行くイベントがありました。 【週末の過ごし方】 夏学期が始まり、今月は他と比べて期間が短く課題の提出期限に追われていました。週末をほとんど勉強に使っていました。マリナーズの試合が初めて野球観戦だったのですが、ファンと選手が一体になっていて野球観戦の魅力を知ることができました。 【携帯電話】 先月と同様 【気候・衣服】 今月は気温が30度近く半袖をよく着ていました。雨は全く降らず、季節は夏のようでした。 【写真】 左はマリナーズの試合を観に行った時の写真、右はJetty Islandに行った時の写真です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 596.67 60,902円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 137.47 14,032円
交通費 45 4,593円
通信費 0 0円
食費・その他 844.61 86,209円
合計 1,623.75 165,736円
授業編
ASL&121
アメリカ手話
講義(英語)
1800分
クラスは、私と一緒に受けた日本人の友達以外全員現地の人でした。初めて教室で授業を受けた時、先生が耳が聞こえないので授業中一切言葉を発してはいけないという他の授業とは違う異様な雰囲気を感じました。課題の一つに耳の聞こえない人(Deaf)に関する三本のエッセイを読んで感想を書くという物があったのですが、負担が多くその週末をほとんど費やして終わらせました。
BT 252
インターンシップ
インターンシップ
1710分
一緒に受講している人はインターンを1日通して行っている人が多く、人数は私含めて4人と少なかったです。インターン行うことがこの授業のメインなので、最初の週の授業に参加すれば後はインターネット上の課題のみです。私は学校内にある図書館でインターンを行いました。ボランティアで週3回、2−3時間の勤務です。
PSY&100 General Psychology
心理学 100
講義(英語)
1800分
授業は私含め3人の日本人、1人インドネシアの留学生、その他は現地の学生でした。授業内では毎回グループワークがあり、積極性が求められたり、毎回章が変わるごとにスナップショットという各章で印象の強かった話題をペアになって共有したり、ほぼ各週復習テストがありました。復習テストは成績の40%と比重が多いので毎週友達と教えあって準備していました。