月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
推薦
生活編
夏学期を終え一息ついた一ヶ月

【滞在先】 Mountain Viewの一人部屋 【食事】 自炊を心がけましたが、時々Uberを使いました。 【クラス】 *CMST 204D *GS 105D *ECED&105 【課外活動】 今月は最後の一週間を除き、休みの期間だったので課題活動はありませんでした。 【週末の過ごし方】 辛いクラスがやっと終わり約一ヶ月の夏休みが始まりました。休みの期間中に家族がシアトルまで来てくれたので、久しぶりに家族団らんを楽しみました。休み後半には旅行でロサンゼルスに行き、シアトルとはまた違うアメリカを感じる事が出来ました。 【携帯電話】 先月と同様 【気候・衣服】 肌寒い日が続き、コートを着る日が多くなりました。シアトルは雨の日が多くて有名ですが、今年はあまり降らないようです。 【写真】 左の写真は現地の人にMount rainierへ連れて行ってもらった時に撮った写真で、右の写真はサンフランシスコにあるディズニーランドに行った時に撮った写真です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 949.2 96,885円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 128.38 13,104円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 1,057 107,888円
合計 2,134.58 217,877円
授業編
CMST 204D Intercultural Communication
異文化コミュニケーション
講義(英語)
160分
生徒は約20人ほどいます。英語がネイティブの人がほとんどで、とても活発的に発言しています。週に2回80分あり、毎回グループワークがあるのですが参加すると出席点がもらえます。教科書、テストはまず電子書籍を買ってPearsonというサイトで得る事が出来ます。不安ですが、ついていけるように頑張ります。
GS 105D F18 4646 - Global Issues Thru Film
グローバルスタディ 104D
講義(英語)
240分
クラスは日本、韓国、ベトナム人のインターナショナル生とネイティブの学生は約20人ほどいます。最初は日本の映画を観ることになっているので少し安心していますが、英語の字幕を見つつ映画の真相を探るのは大変そうだなと感じました。まだ始まって一週間しか経っていませんが、他の生徒の活発的な発言と陽気な先生がいるのでこれからとても楽しみです。