今月は留学の勉強面についてつくづく思うことについて書きたいと思います。 留学して思うことは大学の授業に付いていくためには英語力よりもどれだけ前提知識を持っているかが重要だと云うことが身に沁みてわかります。例えば、ビジネスの授業であれば日本ですでに学んでいたこともあり、それが授業を理解することを手助けしてくれることもあります。しかし、金融や統計学といった私がかつて散々逃げ回った高校数学が必要な内容な授業やビジネス以外の教養科目の授業においては、教科書を読む前にまずインターネットの検索エンジンで日本語の意味から調べたりします。また数学は同じ日本からの交換留学生で国公立大学から来た友達に教えてもらうこともあります。 このことからこれから留学に向けて準備している人やこれから留学にいく人たちにアドバイスするのであれば、高校までの教科書で基礎的な部分だけでいいので今一度読み直すことが必要だと伝えたいと思います。本当は数学ができなくて後悔していると書きたいところですが、今更どうにもならないのでこのような書き方で今月は締めくくりたいと思います。以上。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,300 | 11,220円 |
水道光熱費 | 200 | 680円 |
学費・教材費 | 100 | 340円 |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 799 | 2,717円 |
食費・その他 | 8,800 | 29,920円 |
合計 | 13,199 | 44,877円 |