先月は食事に行くのに自転車に乗って行くというお話しをさせていただきましたが、今回はその自転車についてお話ししたいと思います。台湾では日本よりもシェア文化が広がっており、タクシーはuber、食事のデリバリーはPanda expressなど様々なシェアサービスがあります。その中で私たち留学生がよく使うのは台北市のシェアサイクリング、ubikeです。ubikeは「悠遊卡」という台湾版のSuicaを持っていれば誰でも使えます。中国のmobikeとは違い、どこでも放置してよいのではなく決まった自転車のステーションに置かなければなりません。(幕張にある幕チャリ⁇も同じシステムだと思います) 悠遊卡を自転車のステーションのパネルにかざすとロックが解除され、その自転車を使うことができます。このubikeがあれば近くの商店街も桃園市内にも行けることができるのでとても便利です。また料金は三十分以内なら無料ですので、たいていのところは無料でいけます。ですので、バスだとお金もかかるし、本数も限られてて、どこへでもいけるというわけではないので、ubikeがなければ私の台湾生活はかなり不便なことになってたと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,300 | 11,220円 |
水道光熱費 | 200 | 680円 |
学費・教材費 | 200 | 680円 |
交通費 | 300 | 1,020円 |
通信費 | 799 | 2,717円 |
食費・その他 | 3,000 | 10,200円 |
合計 | 7,799 | 26,517円 |