月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学先
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
生活編
シェア文化について

前期の終わり頃、ふとスマホを充電しようと思ったら、いつもはコンセントにさしてある充電器がなくなっていることに気づきました。あれー、ないなーと思って良く見たら、ルームメイトの机に置いてありました。 日本だったら物を借りるときは必ず許可を得るのが当たり前ですが、ここ台湾だと親しい仲でしたら特に何も聞かずに借りていいらしいです。たしかに今思い返すと、台湾人の友人から物を借りるときに「今度からいちいち言わなくてもいいよ」とよく言われたので、あまり物を借りることや貸すことに対しては何も思わないのかもしれません。また物だけではなく、食べ物も分け合うこともよくあります。例えばマクドナルドでハンバーガーとポテトを買ってきたときには、頼んでもいないのにハンバーガーをくれたり、なんてこともたまにありましたし、お菓子とかもよくルームメイトからもらっていました。おそらくこういった背景から台湾ではシェアエコノミーが活発になっているのかと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,300 11,220円
水道光熱費 200 680円
学費・教材費 200 680円
交通費 400 1,360円
通信費 799 2,717円
食費・その他 3,500 11,900円
合計 8,399 28,557円
授業編
初級華語一
初級中国語1
語学(地域言語)
1080分
今月の授業回数は9回でした。 今月は以下の章の会話、文法、単語を勉強しました。 第八課 學功夫 Learning Kungfu 第九課 那個城市好漂亮 That City Is Really Beautiful 第十課 歡迎到我家來包餃子 Come to My Place to Make Dumplings 第十一課 台灣好玩的地方真多 Taiwan Really Has Lots of Fun Places
初級華語聽力一
初級中国語聴解1
語学(地域言語)
600分
授業回数は5回でした。 今月は休暇に何をするのかや好きな食べ物についての会話の聞き取り問題を中心に学習しました。また今月はあたしンちではなくクレヨンんしんちゃんの中国語吹き替えのアニメを見て、会話やフレーズを学習しました。
会計学-Accounting II-
会計学II
講義(英語)
720分
授業回数は4回でした。 今月はChapter11 Organization, Share Transaction, Dividends, and Retained Earnings と Chapter 14 Financial Anaisisについて学習しました。 主にChapter11では貸借対照表の資産の部における会計の仕分けやルールなどを勉強しました。そしてChapter 14では財務諸表の分析について学習しました。
策略管理(Strategic Management)
経営戦略
講義(英語)
900分
授業回数は5回でした。 Week11 01MAY2019 International Strategy. Week12 08MAY2019 【Interview Practical Manager: LIVING& TRANSPORTATION Case】Cooperative Strategy. Week13 15MAY2019 Corporate Governance. Week14 22MAY2019 Organizational Structure and Controls. Week15 29MAY2019 Strategic Leadership. 今月は国際ビジネスにおける経営戦略やコーポレートガバナンス、組織論、リーダーシップについて学習しました。
應用華語2
応用中国語2
語学(地域言語)
600分
授業回数は5回でした。 今月は第10課と漢語大師2の第1課の本文中の会話、単語、文法を学習しました。 文法 N在PW 你的書在我這裡 S在PW+VO 他在餐廳工作 S從PW+來 我從法國來 S到PW+來/去 我到日本去 S從PW+來+到PW+來/去 我從台灣到日本來
International Marketing
国際マーケティング
講義(英語)
900分
授業回数は5回でした。 今月は以下の章を学習しました。 Chapter 7 - Global Segmentation and Positioning Chapter 8 - Global Marketing Strategies Chapter 13 - Global Communication Strategies Chapter 18 - Marketing Strategies for Emerging Markets 主にセグメンテーションやポジショニング、マーケティング戦略のついて学習しましたが、国ごとの文化の違いにより戦略の建て方が複雑になることがわかりました。 またプレゼンテーションの課題としてChapter 18 - Marketing Strategies for Emerging Marketsの新興国市場においてどんなビジネスをすれば良いかについて出されました。