月次報告書 2019-01
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
私費
生活編
新年明けましておめでとうございます

今年の年越し年明けはキューバで過ごしました。クリスマスを寒いカナダで堪能したので、休みは暑い場所へという目的です(笑)姉がスペイン語を喋るので、私は英語の勉強を少しお休みし姉に頼る旅にしました。年末だからとか年始だからと感じるようなことはあまりなく、人もたくさん車もたくさん、バスやタクシーも通常通りといった感じであまり特別感を感じることはありませんでしたが、何に追われることもなくとってもゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。そして今年のセメスターでスペインの文化や言語の授業を取ったので、しっかりとこの旅行を参考に勉強していきたいです。 年が明けて、学校では授業もクラスメイトも全員はじめましてでドキドキしっぱなしの一ヶ月でした。クラスについていくことに精一杯というのと、本格的に極寒なため外に出る気にもならないということから、休日は家にこもることが多くなりました。しかし、逆に平日学校にこもっているため、ファミリーと過ごす貴重な時間ともなっています。家族ぐるみのお友達の誕生日パーティに誘っていただいて、参加したりと良い息抜きの時間が取れているのかなと思っています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 700 66,423円
水道光熱費 0円
学費・教材費 700 66,423円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,400 132,846円
授業編
Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
720分
社会学の授業です。先生が非常に面白く熱血な方なので、それに応えたいと思えるクラスです。常に何かに対して'WHY'を問いかけることが社会学なのだと教わりました。そんなことを続けていたら答えにたどり着かないんじゃないかと思いました。しかしそれで良いのだという様なことを言っていました。だから今もどんなことに対しても問いばかりなのだと。なんだなんだ?と思うことばかりですが、そのループから抜け出せる様にこの授業についていきたいです。
Critical Thinking
批判的思考
講義(英語)
720分
日本語でいうと批判的思考についての授業です。一応テキストはありますが、テキストを使って何かをするという感じではなく、世の中で起こっている問題や事柄について別れる意見について分析していきます。一つの出来事や言葉を大きくみるのではなく、そのものにしっかりとフォーカスしてみていきます。感情人間な私にとってはとてもロジックで頭をフル回転させないといけない授業なので簡単ではありませんが、社会に出る大人としては非常に大切な能力を養うことができるクラスなのではないかと思います。
Exploring Literature
文学
講義(英語)
720分
文学の授業です。この学科のmandatoryにまさか文学の授業があるとは知らず、リーディングが苦手な私にとってはショックな現実でした。しかし、日本語で本を読むことは好きなので、前向きに取り組もうと決めた一ヶ月でした。すでにA&Pというショートストーリーを読みました。難しい言葉の使い方や、直喩や隠喩、引喩などを汲み取ることがとても難関です。徐々に好きになっていけたら良いなと思います。
SPANISH LANGUAGE AND CULTURE
スペイン語と文化
語学(英語)
720分
スペイン語の授業です。複数ある選択科目から自ら選択した科目です。以前から興味のあるスペイン語をとうとう学ぶことができて嬉しいです。先生はコロンビア人の方で、非常に丁寧に教えてくれます。日本人にとっては英語よりも学びやすく、発音しやすい言語なんじゃないかなと感じています。
Communication Essentials
コミュニケーション
講義(英語)
720分
授業名はcommunication essentialsですが、神田外語大学のコミュニケーションの授業とはまた違います。このクラスでは、APAフォーマットについてやサマリーの書き方など、どの学問でも役立つ基本的なレポートやエッセイの作成について学びます。前のセメスターで学んだことがちょくちょく出てくるので復習も兼ねて、息をしながら受けられます。
Introduction to Psychology
心理学
講義(英語)
720分
心理学の授業です。元々興味があった科目なので毎回楽しみです。しかし、やはり学問なので単語から文法まで非常に難しいです。人生でどれだけ睡眠が大切かを学んだので、いくら予習や復習がしたくてもしっかりと睡眠をとることを心がけ始めました。