月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
引っ越し&チャイナタウン(11月)

今月はホームステイをしていた家の方が引っ越すことになってしまったので、違う家に引っ越すことになりました。引っ越し先の家は前の家と正反対で、前はホストマザーと二人で暮らしていたのですが、新しいホームステイ先には小さい子供もいて賑やかでとても楽しいです。また、今月は前から行きたいと思っていたチャイナタウンにやっと行けました。一歩チャイナタウンに入ると、まるで中国にいるかのように周りが中国語で沢山になるので、とても面白かったです。チャイナタウンではお昼に麻婆ラーメンのようなものを食べました。少し私には辛かったですが、美味しかったです。また、チャイナタウンには肉まんやあんまんも売っていて、その時はお腹が一杯だったので買いはしませんでしたが、少しお店を覗きました。すると、ドラえもんやキティちゃん等の馴染みのある日本のキャラクターの形をしたあんまんが売っていました。しかし、不思議なことにアンパンマンのあんまんはありませんでした。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
85.37円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 71,711円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,733 147,946円
交通費 49.75 4,247円
通信費 0円
食費・その他 437.93 37,386円
合計 3,060.68 261,290円
授業編
English Language & Literature I
言語と文学 I
講義(英語)
900分
今月はButcherという本とThe Apprenticeship of Duddy Kravitz(以下Duddy)という本を読みました。Duddyは今まで読んできた作品よりもページ数も多く、出てくる単語も難しいものが多かったので、内容を理解するのに苦労しました。また。Duddyはモントリオールを舞台にした本なので、作者がどこでインスピレーションを得たのかやこの本に出てくる場所等に実際に行くという授業もありました。
Critical ReadingⅡ
クリティカル・リーディング
語学(英語)
900分
今月は授業の後半に差し掛かったところで、やる内容も変わり、アーギュメントについて勉強し始めました。文章がアーギュメントであるかどうかの見分け方や欠点のあるアーギュメント等について勉強しました。
Listening Ⅱ
リスニングⅡ
語学(英語)
900分
今月も新しいTed Talkを観始めました。やはり、Ted Talkは難しい上に最後まで集中力を保たせるのは大変ですが、リスニング力を上げるために頑張って授業についていっています。残すところの授業も少ないので最後までついていけるように頑張りたいです。
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
900分
今月、授業の後半からは近代の英語について学びました。スラングはどこから来たかや今は普通に使われているものが元々はスラングとして使われていたこと等を学びました。また、今月はプレゼンテーションがありました。授業の初めから読み進めていたカナダに貢献した偉人の伝記についてのグループプレゼンテーションで一人当たり時間は3分~4分程度でした。KUISでもプレゼンテーションは何回かしていたので、あまり心配はしていませんでしたが、いざプレゼンテーションをするとなると、今までと聴衆の環境が違ったので、少し緊張してしまいました。しかし、いい経験になりました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques
フランス語
語学(地域言語)
900分
今月は朝起きてから夜寝るまでの一日にすることの表現や動詞の変化についてや前置詞や施設の名前等について学びました。また、今月はリスニングテストと読解テストがありました。リスニングテストは終わった後に近くの人と話し合っていい時間もあり、満点が取れたので嬉しかったです。