月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
冬休みの始まりはNY(12月)

今月は全ての授業が終わった次の日に深夜便のバスでニューヨークへ二泊三日の旅に行きました。まず、着いたら朝ご飯にすごく美味しいエッグベネディクトを食べに行きました。その後はそのレストランから歩いていける距離にあるナイトミュージアムの舞台にもなったアメリカ自然史博物館に行きました。そこには映画に出てきたような恐竜や大きいモアイ像がありました。その後は目玉といっても過言ではないクルーズでエリスアイランドに行って自由の女神を見てきました。自由の女神は初めて生で見たので、感動しました。そして、夜には美味しいTボーンステーキを食べた後に有名なロックフェラーセンターの大きなクリスマスツリーを見て、その後ブロードウェイを鑑賞しました。主演が私の好きな女優さんだったので、より楽しめました。2日目はまず、マダムタッソーの展示を見に行きました。どの有名人も本物そっくりで本当にその人が目の前に居るようでした。その次はMoMA(近代美術館)とメトロポリタン美術館の2つの美術館に行きました。有名なゴッホの絵等を見ることができだいぶ楽しむことができました。夜にはデザートとして本場のニューヨークチーズケーキを食べました。私はブラウニーの間にチーズが挟まっているケーキを食べたのですが、ブラウニーとチーズが最高にマッチしていてとても美味しかったです。食べた後はThe Rideというバスツアーに参加し途中の道でパフォーマーがパフォーマンスをするのを見たりして凄く楽しめました。最終日の3日目には9.11メモリアルに行きました。日本の方も亡くなってるということもあり、感慨深かったです。9.11は事件があったことは知っていましたが、詳しいことはあまり知らなかったので、今回色々なことが学べた良い機会になりました。その後は、m&m's worldに行ったり、2階建てバスでニューヨーク中を回ったりしました。そして、ニューヨークでスケートもやりました。私はスケートをするのが初めてだったので、不安と楽しみが入り混じってましたが、少しずつ慣れていって楽しむことができました。モントリオールでも機会があったらやりたいです。このような感じで3日間とも充実した時間が過ごせて良い冬休みのスタートが切れました!

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
80.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 67,922円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,773 143,365円
交通費 49.75 4,023円
通信費 0円
食費・その他 791.45 63,997円
合計 3,454.2 279,307円
授業編
English Language & Literature I
言語と文学 I
講義(英語)
1080分
今月は今学期最後の授業でした。そのため、期末テストがありました。この授業の期末テストは中間テストよりも難しく、選択式ではなく、全て記述式の問題で、読んだ本も中間までのものより内容が複雑で難しいものだったので、少し苦戦しました。また、この授業では最後に期末テストだけではなく、文学に関わるレポートの提出もあったので、少し大変でしたが、なんとか最後までやり遂げることができて良かったです。
Critical ReadingⅡ
クリティカル・リーディング
語学(英語)
900分
今月は先月の最後の方にやったアーギュメントの続きをやりました。今回の内容はアーギュメントの中にも欠点があるものがあるということを学びそれらの種類を知って見極めるというものでした。また、期末テストは授業の後半にやった内容だけではなく、授業の前半にやったものも範囲に含まれていましたが、全て選択式ということもあり、良い成績がもらえたので良かったです。
Listening Ⅱ
リスニングⅡ
語学(英語)
900分
この授業もテストがありました。形式は前にやったものと似ていました。しかし、テストの最後の問題は授業内でやっていないTed Talkを聞いて話し手が言っていたことのまとめを書かなくてはいけないもので、まさか新しいものを聞くとは思っていなかったんで少し焦りました。とりあえず、自分なりに解答を書きましたが、難しかったです。
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
900分
今月はこれからの英語がどうなっていくのか授業内でクラスメイトと話し合ったりしました。また、この授業も期末テストがあり、中間テストと同様全て選択式でした。少し難しいと感じる問題もありましたが、頑張って考えて悪くない成績を取ることができたので良かったです。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques
フランス語
語学(地域言語)
900分
今月はまず、グループプレゼンテーションがありました。フランス語でプレゼンテーションをするのは初めてだったので少し不安でしたが、パワーポイントや今まで授業で習った単語や文法等を使って先生にも褒めてもらうことができました。また、リスニングテストとライティングテストもありました。リスニングは一か所しっかり聞き取れないところがありましたが、全体的には聞き取ることができたと思います。ライティングテストもなんとか乗り切ることができました。最後の授業ではオーラルテストが行われました。このテストは二人一組で行われ最初は自己紹介等の簡単な会話から始まりました。ある程度終わったら、先生に質問されたことに対して答えるということをしました。少し緊張しましたが、練習した甲斐もあってまあまあな出来だったと思います。