月次報告書 2019-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
ホームパーティー&博物館(1月)

今月はホストシスターの18歳の誕生日があり、その子のおばあちゃん家でホームパーティーが開かれ、私もそこに参加させてもらいました。そのパーティーでは皆でワインを飲んだり、ホストシスターのおばあちゃんが作ってくれた美味しい料理やケーキを食べながら談笑したり、皆でお祝いの歌を歌ったりしてとても楽しい時間を過ごしました。また、カナダでは18歳が成人年齢なのでその子の18年間を遡った写真のスライドショーやその子と関りのある友達や親戚からのビデオレターも見ました。スライドショーでは私とその子のツーショット写真も出てきたので、驚いたとともに嬉しかったです。また、その子の誕生日は事前に知っていたので、プレゼントにピアスをあげたら喜んでくれて嬉しかったです。また、今月は学校の行事で博物館に行きました。そこではカナダの先住民について学びました。博物館のツアーの後は昔の印刷技術を体験してみようというアクティビティで版画を体験しました。版画をやるのは小学校の図工の時間ぶりだったので懐かしかったです。そのアクティビティでは自分たちの文化を表すような絵を描いてみようということだったので、私は富士山とだるまと桜の絵を描きました。いざ、版画をしようとした時、上からローラーで押しすぎて紙と版画板がくっついてしまい、失敗してしましましたが、なんとかはがしてもう一度挑戦することができ、二回目はまあまあうまくいったので良かったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
82.87円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 69,611円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,868.25 320,562円
交通費 49.75 4,123円
通信費 0円
食費・その他 264.45 21,915円
合計 5,022.45 416,211円
授業編
Grammar lll
文法 III
語学(英語)
900分
今月から新たな授業が始まりました。今期は前学期の授業よりもワンレベル上の授業も取っており、この授業はそのワンレベル上の授業の一つです。この授業は科目名の通り文法を学んでいく授業ですが、普通に今までやったような文法を見ていくのではなく、文法書等には載っていないような内容に踏み込んで細かく文法を見ていきます。今月は名詞と冠詞についてやりました。名詞についてはwatersといえる時もあるということを学んだり、冠詞についてはthe waterとwaterの違いやthe schoolとschoolの違いなどについて勉強しました。
English Language and Culture II
言語と文化 II
講義(英語)
900分
この授業もワンレベル上の授業の一つで前学期に取っていたEnglish Language and CultureⅠを発展させた内容になっています。前学期の内容が英語の歴史を重点的に学んでいたのに対し、この授業では前学期の授業の最後の方で触れたnon-standard Englishであったり、カナダ英語について勉強したり主に現在の英語についてを勉強しています。また、この授業では毎週先生から配られる短い文面を読んで問題に答えるという課題が課せられます。この問題は文章に書いてあるものをそのまま答えるのではなく、自分の考えも含めて答えなければいけないので、少し大変なところはありますが、フィードバックで「面白い考えだね」などと言われたときは嬉しいです。
ConversationⅡ
会話Ⅱ
講義(英語)
1080分
この授業ではクラスメイトと沢山話す機会があってとても楽しいです。今月はディスカッションで使えるフレーズを学びました。また、この授業ではほぼ毎週イディオムの課題が課されます。この課題では知らなかった表現を知ることができ、日常会話でも使ってみたいと思うものもあるので、とてもためになっています。
Speaking II
スピーキング II
語学(英語)
1080分
この授業では主にプレゼンテーションで(プレゼン提供者も聴衆側も)使えるような表現等を学んでいます。授業内容としては表現を学んだあとにあるトピックについてペアまたはグループで話し合いその後先生に指名された人またはやりたい人がクラスの前で話し合ったことをもとに簡単なプレゼンをするという感じです。KUISでもプレゼンは何回かやっていましたが、聴衆の環境や雰囲気も違うので、とても良い経験になります。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
1080分
この授業は前学期に取っていたフランス語クラスの一個上のクラスです。前学期に取っていたクラスが英語で行われていたのに対し、このクラスはほぼフランス語で行われ、クラスメイトのレベルも高いので前学期より大変です。今月は主に私たちがどれくらい理解しているか復習をしました。