月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
ホストシスターの誕生日パーティー&The Last Wife(3月)

今月はホストシスターの五歳の誕生日があって、その子のおばあちゃん家とホームステイ先の家の二回に分けて、ホームパーティーがありました。おばあちゃん家ではいつものホームパーティーのように、美味しいワインを飲んだり、美味しい料理やケーキを沢山食べました。ホームステイ先の家のホームパーティーでは、ホストシスターが大好きなTrollというアニメーション映画のキャラクターの風船や装飾が家中に施されていて、ホストシスターもとても喜んでいました。このパーティーは親戚等が集まったおばあちゃん家のパーティーとは違い、ホストシスターの友達が中心に来たパーティーでした。子供たち一人一人のエネルギーが一個に集まったので、とてもにぎわっていました笑 また、今月の初めにはThe last Wifeという劇も観に行きました。この劇を観る前に私はワークショップに参加していたのですが、それでも内容を理解するのは少し難しかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
83.19円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 69,880円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,333 110,892円
交通費 49.75 4,139円
通信費 0円
食費・その他 270.43 22,497円
合計 2,493.18 207,408円
授業編
Grammar lll
文法 III
語学(英語)
900分
今月はthisとthatについて詳しく勉強したり、所有の'sとofの違いだったりを学びました。また、動詞についても勉強し、過去形と現在完了(I read the book.とI have read the book等)の違いについて、使役動詞についてや不定詞のtoについても学びました。
English Language and Culture II
言語と文化 II
講義(英語)
1080分
今月は言葉のジェンダーについて勉強しました。男性は論理的に会話をして、車の話をしたりするのが好きで、女性は噂話をするのが好きというようなステレオタイプや女性の方が男性より話すというステレオタイプは様々な研究者から間違っているとされているということを学びました。また、英語を話すときにも中性的な言葉を選ぶことが大切だと改めて感じました(mankindじゃなくてhuman kind等)。また、言葉の持つ力も学びました。同じような意味でもnewcomersやimmigrantsとforeignersやstrangersと表されるのでは印象が違ってくるなと感じました。
ConversationⅡ
会話Ⅱ
講義(英語)
900分
今月は水不足に関するビデオを観て、先生が事前に配ったワークシートにある問題に答えていくということをして、リスニングの練習をしました。また、cause and effectやその結果に至ったプロセスを説明する練習もしました。他にも、日常生活で私たちが無意識に行っている仮定・決めつけ(左手に指輪をつけてない→結婚してない)についても勉強しました。確かになんの証拠も持たずそう思ってしまっているかもと思うものがいくつかあったので、面白かったです。
Speaking II
スピーキング II
語学(英語)
1080分
今月はethos,logos,pathosの違いについて学んだり、同じ意味でもポジティブな単語とネガティブな単語と中性的な単語を自分たちで調べたりしました(charm<ポジティブ>・attract<中性>・trap<ネガティブ>等)。また、今まで知らなかったようなイディオムも学べたのですごくためになりました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
1080分
今月は二種類の過去形を学びました。前学期の授業では、簡単な現在形と未来形しか勉強しなかったので、新しい時制を学ぶことができて嬉しかったです。過去形は現在形を分かっていないと動詞を過去形にできなかったりするので、やはり現在形をしっかり身に着けることが大切だなと思いました。 来月は期末等も入ってきて、大変になるかもしれませんが、あと残り一か月しかないので、悔いの残らぬように精いっぱい最後まで頑張りたいです。