月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
最後のモントリオール(4月)

今月はとうとう授業が終わり、最後のモントリオールを楽しみました。今月はホストファミリーがシュガーシャックというカナダで毎年メープルの取れる3月や4月に行われるイベントに連れて行ってもらいました。そのイベントでは、ポテトやハムやソーセージなどにメープルをかけて皆で食べて楽しむというものでした。美味しいのか少し半信半疑でしたが、食べてみたら美味しかったです。また、食事をした後には雪の中にメープルを流し込んで少し固まったら木の棒でくるくる巻いて食べるということをしました。メープルはとっても甘くて美味しかったです。その日は沢山食べたので、帰るころにはお腹が苦しかったです。また、帰る2日前には大学側が最後のアクティビティを実施してくれました。内容は当日まで聞かされていなかったので、何をするのか何のアイデアもないまま当日に集合場所へ向かいました。皆が揃ったところで、日本人留学生コーディネーターの方がシルクドソレイユのサーカステントの前に連れて行ってくれてそこで皆これからシルクドソレイユのサーカスを見ることを知りました。私は今までサーカスを見たことがなく、それもシルクドソレイユのサーカスということもあり、とても嬉しかったです。最後に皆といい思い出を作ることができて嬉しかったです。 とうとう8か月半の留学生活も終わってしまいました。過ぎてしまえばあっという間で、まだ帰りたくないという気持ちが少し強いです。また絶対にモントリオールに戻ってきたいです!

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
82.45円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800 65,960円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,333 109,906円
交通費 49.75 4,102円
通信費 0円
食費・その他 350 28,858円
合計 2,532.75 208,826円
授業編
Grammar lll
文法 III
語学(英語)
1080分
今月は期末テストがありました。形式は中間テストと同じようなもので、前半に一問一答のように問題が沢山あって、後半は記述がメインの問題がありました。中には、少し難しい問題が問題もありましたが、まあまあの出来だったので、良かったです。
English Language and Culture II
言語と文化 II
講義(英語)
1260分
今月はポスターセッションと期末テスト両方あって、少し大変でした。ポスターセッションはカナダと日本の芸術について紹介しました。期末テストは思っていたより難しかったです。結果はまだ受け取っていませんが、そこまで悪くないと良いです。
ConversationⅡ
会話Ⅱ
講義(英語)
1080分
今月は期末テストがありました。今回は、前回の中間テストとは違く、筆記のテストはなくオーラルのテストだけでした。前回のテストでは、思ったより喋れなかったので、今回はもっと頑張ろうと思い挑んだ結果前よりは話している時間を多くできたので、良かったです。
Speaking II
スピーキング II
語学(英語)
900分
今月は最後のプレゼンがありました。プレゼンと言っても、録音して提出するものだったので、プレッシャーは普通のものより少なかったです。しかし、一人でプレゼンの準備をしたり、プレゼンをするというのは久しぶりだったので、少し大変でした。でも、最後までやり遂げられたので、良かったです。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
900分
今月は期末テストがありました。筆記とスピーキングのテストがあり、筆記は短い作文を書かなくてはいけないところもあり、少し大変でした。スピーキングは三人一組で真ん中に置かれた紙に書いてあることについて話すということをしました。思ったより話せたので、良かったです。