月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
推薦
生活編
*まだ終わらない冬*

3月になっても雪は終わらず、2月とあんまり気温も変わりません。日本では3月はもう春だと思いますが、カナダではまだ完全に冬です。相変わらず厚手のコート無しじゃ外に出れません。しかし雪の中でしか楽しめないイベントもあり、友達はトロントにあるblue mountainという山でスノーボードをしに行ったり、雪のフェスティバルに行ったりしていました。学校でもスキーをしに行くイベントがありました。3月は課題やテストの勉強で忙しくてあまり出かけられませんでしたが。出来るだけイベントやLanguageExchangeなどに参加して英語を話す機会を作りました。課題がひと段落した頃にはELLのクラスメイトだった人達と久しぶりに出かけました。みんな課題などで忙しそうでしたが久しぶりに話せて嬉しかったし楽しい時間を過ごせました。3月も雪が収まらなかったので時々授業が休校になりました。私は学校のすぐ近くにある寮に住んでいたのであまり問題になることはありませんでしたが、学校から遠くに住んでる生徒はせっかく学校にきたのについた瞬間に学校が休校になったり、休講情報があまり入りづらかったりと苦労していました。また休講じゃない日も交通機関の遅れのせいで遅れてきたり、授業に間に合わない人たちもいました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 94,890円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,260 119,561円
交通費 20 1,898円
通信費 62.15 5,897円
食費・その他 200 18,978円
合計 2,542.15 241,224円
授業編
Keys to Success in Early Childhood Education
ECEにおいての成功の鍵
講義(英語)
960分
引き続きe-portfolioの作成を続けました。グループで教科書で習ったことを文章でまとめるという課題がでました。
The Learning Environment: The ThirdTeacher
学習環境:第三の教師
講義(英語)
720分
引き続きデイケアセンターの環境について勉強しました。グループワークで自分達でデイケアセンターの教室をデザインする課題が出ました。
The Healthy Development of the WholeChild
こどもの健康的な発達
講義(英語)
720分
中間テストがありました。選択問題で毎週配られるプリントからほぼ問題がでました。The virtual childというパソコン上で自分の子どもを育ててその内容に沿ってレポートを書く課題が出ました。
Intro. to Early Childhood Education
ECEへの導入
講義(英語)
720分
カナダの幼児教育の法律や制度を引き続き勉強しました。幼児教育の仕組みは州によって違うため、割り振られた州の幼児教育について調べて、まとめたものをボードで発表するグループプレゼンテーションの課題が出ました。プレゼンテーションの前には調べたことをまとめたレポートを提出しなくてはいけませんでした。
College Communications 1 (ESL) COMM 161
大学 コミュニケーション 1 (第2言語としての英語)
語学(英語)
720分
エッセイの書き方とプレゼンテーションのやり方について勉強しました。 先生が選んだ記事を読んでそれについて発表するプレゼンテーションの課題が出ました。
Current Issues
現代問題
講義(英語)
900分
ネイティブカナディアンに関する団体や活動について勉強しました。また、ドキュメンタリー映画などを見て今の実態について学びました。