月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
推薦
生活編
*1学期目終了*

4月の真ん中まで授業があり、どの授業でも最終課題やテストがあったので忙しかったです。同じ日にテストが2個あったりもしました。しかし天候はやっと気温が上がってきて、気づいたら雪もいつの間にか溶けていました。気温は上がりましたがまだ外は寒く、4月でもしばらくは冬のコートを着て外に出ていました。友達からはひどいと4月でも雪が降ると聞いていたので心配していましたが、流石に雪は降りませんでした。引き続きLanguageExchangeなどのイベントになるべく参加するようにしていました。4月になってからイベントなどが増えた気がします。春休みに入ってすぐ友達とFloridaのWalt Disney Worldに行きました。Floridaはカナダより断然暖かく夏のような気候でした。しかし湿気がなかったのでとても過ごしやすかったです。FloridaのDisneyには5つのテーマパークがって少しハードスケジュールでしたがすごく楽しく過ごせました。日本のDisneyのようにキャストさんも皆明るく優しくて有意義な時間を過ごせました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 94,890円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,260 119,561円
交通費 50 4,745円
通信費 62.15 5,897円
食費・その他 300 28,467円
合計 2,672.15 253,560円
授業編
Keys to Success in Early Childhood Education
ECEにおいての成功の鍵
講義(英語)
720分
e-portfolioの1学期の部分を終わらせました。自分の幼児教育に対する気持ちや考えをまとめなくてはいけませんでした。 学期末テストがありました。選択問題でほぼ教科書と先生が作ったプレゼンテーションのスライドから出ました。中間テストより難しかったです。またプレゼンテーションのやり方もやり、小さいグループプレゼンテーショが2回ありました。一つ目はトピックは先生が選び、二つ目は自分のe-portfolioについてです。
The Learning Environment: The ThirdTeacher
学習環境:第三の教師
講義(英語)
540分
3月にやったグループワークの課題が返されたのでグループで結果を元に改善点を話し合い、教室のデザインを修正してもう一度提出しました。学期末テストがりましたが、中間テスト同様選択問題で、配られたプリントからほとんどの問題がでました。また内容が少し中間テストと被ってたので少し簡単に感じました。
The Healthy Development of the WholeChild
こどもの健康的な発達
講義(英語)
540分
The virtual childの二回目の課題がでました。二回目は3歳~12歳までの子供の成長をレポートにしなくてはいけなかったので大変でした。学期末テストは中間テスト同様選択問題で、毎週配られるプリントから問題が出されました。
Intro. to Early Childhood Education
ECEへの導入
講義(英語)
540分
学期末テストは中間テスト同様に選択問題で授業で学んだ全ての内容とonlineコースでやった全ての内容から問題がでました。
College Communications 1 (ESL) COMM 161
大学 コミュニケーション 1 (第2言語としての英語)
語学(英語)
540分
学期末テストとしてエッセイの課題が出ました。
Current Issues
現代問題
講義(英語)
540分
引き続きネイティブカナディアンに関する制度や活動について学び、時々その内容に関する映画やドキュメンタリーを皆で見ました。テストはありませんが、代りにグループプレゼンテーションがありました。私たちのグループはネイティブカナディアンのスピリチュアリティについて調べて発表しました。