月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
推薦
生活編
*夏セミスターの始まり*

5月の始めから夏セミスターが始まりました。新しいクラスに新しい友達にと最初は戸惑いました。英語のクラスはほとんどのクラスメイトが同じ国からきた生徒で中には英語を話してくれない人もいて時々コミュニケーションを取るのが大変だなと感じました。天気はやっと暖かくなってきて本当に天気がいい日は半袖ででも外に出れるようになってきました。冬の間は寒く、空もどんよりした日が多かったですが、青空の日も増えてきて外に出るのが楽しくなってきました。休みの日は友達とイベントに参加したり、Language Exchange など英語を話せるコミュニティに積極的に参加しました。暖かくなってきたのでフェスティバルなどのイベントが増えてきてその中のdoors openという普段は中に入れない建物に入れるイベントに友達と参加してきました。民間裁判所など一般の人はなかなかは入れない場所に行けてとても勉強になりました。また友達の中にカナダの歴史に詳しい人がいて説明してくれたので英語だけでなくカナダの歴史の勉強にもなりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 94,890円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,260 119,561円
交通費 50 4,745円
通信費 62.15 5,897円
食費・その他 300 28,467円
合計 2,672.15 253,560円
授業編
College Communications 1 (ESL) COMM 161
大学 コミュニケーション 1 (第2言語としての英語)
語学(英語)
720分
Thesis statement について全学期の授業より詳しくやりました。 今学期の間一緒にグループワークをするグループを決めてそのグループでまずどんなThesis statementが適切かみんなで話し合いその内容を即興でクラス内で発表しました。 その後先生がひとつひとつのグループにフィードバックを返し良いThesis statement の作り方を教えてくれました。
Global Citizenship
地球市民として
講義(英語)
720分
最初の月はglobal citizenship とは何かやsocial mediaとは何かなどこれからやる内容の基本的な事をやりました。