冬休みも終わり新しい学期が始まりました。今学期はphotography、video shooting、media lawなど主にメディア中心の授業を撮っています。授業数を全学期よりひとつ増やし四つ履修していますが、どの授業も興味があるものなので学んでいて楽しいです。アメリカの授業にも慣れてきて、教授との関わり方やクラスメイトとのコミュニケーションの取り方もスムーズにできるようになってきました。やはり他の生徒よりも理解が遅かったり文化の違いやアメリカでの生活のバックグラウンドが少ないために話の内容がはっきり掴めない時もあるので、授業後や授業中の教授とのコミュニケーションを大事にしています。また授業外では前学期に引き続きズンバに参加したり友達と放課後にジムに行くなど体を動かすようにしています。新しい友達との出会いがあったり、友達とたわいもない会話をしたりできるので、とても好きな時間です。週末はインターナショナルクラブのアイススケートやチャイナタウンでの旧正月体験といった課外活動に参加したり、お寿司を食べに行ったりしています。今月は食事をキャンパスの外で済ませることが多くなり行ったことのないレストランに沢山行きました。さらにクリスマスにお世話になった友達と生活用品の買い出しに行ったり、その家族とアメリカンフットボールを見るなどアメリカのリアルな生活を体験する機会が増えました。アメリカでは子供の友達を家に招待するといったことが日本にいる時より多く起こるように感じます。人種差別などが日本でも多く問題になっている国ですが、私が関わってきた家族は外国からきた私たちにとてもウェルカムで、ホスピタリティもあり、家族で一緒にイベントを楽しむなど日本人とは違った暖かさがあります。私の家族はきっと私の留学生の友達をこんなに受け入れてくれないかもしれません。日本人の他の人種に対する考え方や素晴らしいとされているホスピタリティを、別の国からもう一度学び、見直してみるのも面白いかもしれません。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,373 | 140,142円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 30 | 3,062円 |
通信費 | 35 | 3,572円 |
食費・その他 | 200 | 20,414円 |
合計 | 1,638 | 167,190円 |