月次報告書 2020-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
アメリカ人のリアルな生活を体験する

冬休みも終わり新しい学期が始まりました。今学期はphotography、video shooting、media lawなど主にメディア中心の授業を撮っています。授業数を全学期よりひとつ増やし四つ履修していますが、どの授業も興味があるものなので学んでいて楽しいです。アメリカの授業にも慣れてきて、教授との関わり方やクラスメイトとのコミュニケーションの取り方もスムーズにできるようになってきました。やはり他の生徒よりも理解が遅かったり文化の違いやアメリカでの生活のバックグラウンドが少ないために話の内容がはっきり掴めない時もあるので、授業後や授業中の教授とのコミュニケーションを大事にしています。また授業外では前学期に引き続きズンバに参加したり友達と放課後にジムに行くなど体を動かすようにしています。新しい友達との出会いがあったり、友達とたわいもない会話をしたりできるので、とても好きな時間です。週末はインターナショナルクラブのアイススケートやチャイナタウンでの旧正月体験といった課外活動に参加したり、お寿司を食べに行ったりしています。今月は食事をキャンパスの外で済ませることが多くなり行ったことのないレストランに沢山行きました。さらにクリスマスにお世話になった友達と生活用品の買い出しに行ったり、その家族とアメリカンフットボールを見るなどアメリカのリアルな生活を体験する機会が増えました。アメリカでは子供の友達を家に招待するといったことが日本にいる時より多く起こるように感じます。人種差別などが日本でも多く問題になっている国ですが、私が関わってきた家族は外国からきた私たちにとてもウェルカムで、ホスピタリティもあり、家族で一緒にイベントを楽しむなど日本人とは違った暖かさがあります。私の家族はきっと私の留学生の友達をこんなに受け入れてくれないかもしれません。日本人の他の人種に対する考え方や素晴らしいとされているホスピタリティを、別の国からもう一度学び、見直してみるのも面白いかもしれません。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,373 140,142円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 30 3,062円
通信費 35 3,572円
食費・その他 200 20,414円
合計 1,638 167,190円
授業編
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
780分
英語が第二言語である生徒のための授業です。今学期はリーディング、ライティングを中心に授業が進みます。リーディングはアメリカの歴史についてのもので読解力とともにアメリカの歴史を少し掘り下げた知識を身につけることができます。アメリカの独立宣言、奴隷制度の廃止などで活躍した人物について読んでいます。また、アカデミックな語彙力を身につけるため、カジュアルな英語からフォーマルな英語に変換する練習やフォーマルなイディオムなども学んでいます。
Photography II
フォトグラフィー
講義(英語)
760分
この授業では一眼レフカメラの近い方、画面の中の被写体の構成などを学んでいます。とてもインプット、アウトプットのバランスが取れている授業です。講義方式でカメラについて教授からしっかり学んでから、後半に、実践する時間も設けられています。また毎週違ったテーマで最低10枚の写真を提出する課題もあります。クラスメイトの提出した写真に最低二つのコメントを残すのも課題のひとつです。他の生徒からインスピレーションを受けられるとともに、コメントを考える上で、この写真のどこが魅力があるのかなど頭にある考えを文字におこすことで分析の力や考えをわかりやすくはきだす力が養われていると感じます。
Video Storytelling
ビデオストーリーテリング
講義(英語)
760分
この授業ではビデオカメラの動きや画面の構成をもとにメッセージを伝える仕方など、映像撮影の仕方を学んでいます。前回はカメラの動き方とそれぞれの名称、照明の位置、また様々な技術を持ち合わせたビデオカメラの説明なをレクチャースタイルで学びます。本格的なカメラや機材は図書館から借りることができ、実践的な授業です。グループワークも多い一方でとても少人数の授業で、生徒感や教授との距離が近いです。
Media Law and Ethics
メディアにおける法律と倫理
講義(英語)
780分
メデイアの上での法律や道理的問題について学ぶ授業です。法律を学ぶことはとても難しいですが、レクチャー以外にグループワークなどをしながら、実際にこのケースだったらどういった法律が働くかなど自分で考える課題が多くでるので学んだことを復習できます。主にFirst Amendment of American constitutionの中のfreedom of speechやfreedom of pressを中心に学んでいます。今週は実際にあったアメリカの議会での問題を主題として、模擬裁判がありました。まだweek4ですが、すでにエッセイやテストなどといった課題が多くある濃い授業です。