月次報告書 2019-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-12-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活第2クオータースタート

いよいよ7月に入り、僕の留学生活も早3ヶ月が過ぎてしまいました。この月もイベントが中でも5日のアメリカ独立記念日では多くの友達がシアトルの花火を見にいく中僕はアメリカ人の友達の家で人生初の生アメリカ独立記念日を経験しました。住宅街とかは関係なくそこら中で花火をあげまくりみんなお祭り状態でした。その日は友達の家に泊まり夜まで楽しかったのを鮮明に覚えています。一生忘れないでしょう。中旬には日本人の先輩がボランティアで参加している幼稚園のお手伝いに行ってきました。その幼稚園では日本語でコミュニケーションが行われており、普段英語を使う子供達も日本語で話しをしていて素晴らしいなと思いました。子供達の学習能力は本当に恐ろしいです。僕も負けてはいられないなと思いました。一日中子供達と遊んでヘトヘトに疲れてしまい、先生たちはこれを毎日やってるのかと思うと先生達も恐ろしいです。先生には負けてもしょうがないなと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,800 183,726円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 80 8,166円
合計 1,880 191,892円
授業編
College Success
カレッジサクセス
講義(英語)
1080分
学生生活を成功させるためにはどのようにすればいいのかをテーマに学校が持っている施設や奨学金のサービスなど先生に紹介してもらいながら自分たちの生活に取り入れていく授業です。
English 101
イングリッシュ 101
講義(英語)
1520分
古代ギリシャで起きたトロイア戦争についてを授業で取り扱い、それをもとにエッセイを書きます。想像よりも授業内容は簡単でしたが、読書量が想像以上に多かったです。
General Psychology
ジェネラルサイコロジー
講義(英語)
1700分
教科書とスライドを使いながら基礎的な心理学について学びます。毎週ペーパーテストがあり、難易度もそこそこ高いので大変でした。