留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生7682の報告書一覧
プロフィール
学生7682
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-12-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2019-12
月次報告書12月分
アメリカ生活の終わり
いよいよこの月が来てしまいました。僕の9ヶ月のアメリカ生活も終わりの時がすぐそばまで近づいています。何よりこの月で嫌だったのはたくさんの人にお別れを言わなければならないことでした。でも日本にいるみんなに会えることを考えると楽しみだし早く会いたいなって気持ちになるのでなかなか複雑で自分でも情緒不安定だなって思いました。でもこれだけみんなとお別れするのが嫌だって感じられるのは僕の留学生活が楽しくて幸せだった何よりの証拠だなって感じます。9ヶ月を振り返ると本当に楽しい思い出や驚いたこと感動したことばっかりで新しく出会った大切な友人たちやお世話になった人、僕を見送ってくれた日本のみんなやお金の手助けをしてくれた家族のみんな本当にいろんな人に支えられているなと感じました。僕は本当にラッキーだった。そんなみんなにアメリカで頑張ったと胸を張って言えるほどにはたくさんのことに挑戦して成長できました。これからはみんなに恩返しできるように自分の夢に向かって頑張って何度も挑戦、成長していきたいなと思います。そしてビッグな男になることが何よりの恩返しだと僕は強く思うわけなのです。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-11
月次報告書11月分
ブラックフライデーは凄いでー
11月になるとだんだんと帰りの日を意識するようになってきました。お風呂に入っているときや部屋にいる時、寝る前などふとした瞬間に寂しさを感じ残りの期間を大事に過ごさないとなと思って生活していました。この月は授業に忙しさや金銭面的な問題で10月のように豪快には遊べませんでしたが友達とご飯を食べに行ったりとシアトルや学校で友達と会ったりとのんびりながらも楽しくリラックスして楽しむことができました。11月の終わりにはブラックフライデーという一大イベントがあり、たくさんのお店で超大幅セールが開催されます。前日の夜中から超たくさんの人がアウトレットやショッピングモールに出向き僕の友達も実に多くの人がお店に向かっていました。僕は当日の早朝から友達の車でアウトレットに連れて行ってもらいました。友達の中には20万円近く使っている人もいて文字通り驚愕したのを覚えています。意外なことにアメリカ人の友達はみんなブラックフライデーに行ったことがないらしく、なんでも人が多すぎて嫌なんだとか外国人の僕たちがアメリカの文化を楽しんでアメリカ人のみんなは気にしてないなんてちょっと面白いなと思いました。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-10
月次報告書10月分
アメリカハロウィン最高
先月あったインドネシアの有名youtuberにまんまと影響を受けた僕は前々から考えていたyoutuberになる野望をかなえるべく近くの家電店で安い三脚を買いました、が、しかし結局始めることはなくこの月もたくさん遊びました。(学校の課題ももちろんありました)月の初めは友達の誕生日をお祝いし、中旬には友達と鍋パーティー、例の有名youtuberとも二つ目の動画を撮りました。この月から新しく入ってきた留学生たちと遊ぶことも増え始めより充実した生活ができていたなと感じます。この月もたくさん楽しいことがありましたが、何よりもハロウィンパーティーです。アメリカのハロウィンにかける情熱は日本とは違いました。町並みは綺麗に彩られ、各々からハロウィンを楽しもうという気概が感じられました。この僕もアメリカでのハロウィンをとても楽しみにしており、友達にEdccのダンスパーティーに連れて行ってもらったり友達同士でパーティーを楽しんだりと最高のハロウィンになりました。渋谷ハロウィンもぜひアメリカのハロウィンを見習って欲しいものです。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-09
月次報告書9月分
最終学期スタート
この月から最終学期がスタートしてしまいました。ここまで本当にあっという間でした。この月の頭にはセメスター間の休みを利用して友達に車を出してもらってカナダに二泊三日で行ってきました。陸続きなのに国が違うというのも新鮮で少し不思議な感じかしましたがそれ以上に国境を挟んだだけで土地の空気感やそこにいる人々の雰囲気が違うなと感じました。働いている人たちも移民が多く日本人もたくさん働いているように見受けられました。授業が始まってからも毎週末にはいろんな友達と会ってアメフトの試合の応援やハイキング友達の家でただゆっくりしたり、マリナーズの試合も見に行ったりといろんなことをして楽しみましたが、その中でも友達の友達と一緒に撮ったYouTubeがなかなかできない経験をしたなと強く印象に残っています。彼はuniversuty of washington に通う学生でありながらインドネシアの有名なyoutuberであり今後も彼といくつかの動画を撮るのですがそれはまた次の機会に、、、
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-08
月次報告書8月分
夏クオーター、過ぎるの早い
今月初めはクオーターの中でも最も忙しい夏クオーターの最終課題があるということでみんなとても忙しそうでした。そんな合間を縫いながらももちろん遊びに行き、今月は友達の運転でポートランドに行きました。何をしに行ったかというとなんと念願のlaptopをゲットしてしまいました。しかもMacBook Pro。ことの初めは友達が見つけた学割のアップルセールでビーツのヘッドホンもついてくるということで母からお金を借りて購入、この文章も僕のパソコンから打っています。そしてもう一つのビッグイベントは銃を撃ちに行った事。これはまさしく日本にいたら絶対体験できないものでゲームや映画のイメージのみだった銃というものがとてもリアルに恐ろしく感じられました。と同時に銃を撃つときは耳栓が必須でたとえしていてもはっきりと銃声が聞こえるので子供の頃から耳栓も安全性も何にも保障されていない子供達の事を考え、なんだかやりきれない気持ちになりました。スポーツとして射撃を楽しめるのはとても幸せな事なんだなと感じました。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-07
月次報告書7月分
留学生活第2クオータースタート
いよいよ7月に入り、僕の留学生活も早3ヶ月が過ぎてしまいました。この月もイベントが中でも5日のアメリカ独立記念日では多くの友達がシアトルの花火を見にいく中僕はアメリカ人の友達の家で人生初の生アメリカ独立記念日を経験しました。住宅街とかは関係なくそこら中で花火をあげまくりみんなお祭り状態でした。その日は友達の家に泊まり夜まで楽しかったのを鮮明に覚えています。一生忘れないでしょう。中旬には日本人の先輩がボランティアで参加している幼稚園のお手伝いに行ってきました。その幼稚園では日本語でコミュニケーションが行われており、普段英語を使う子供達も日本語で話しをしていて素晴らしいなと思いました。子供達の学習能力は本当に恐ろしいです。僕も負けてはいられないなと思いました。一日中子供達と遊んでヘトヘトに疲れてしまい、先生たちはこれを毎日やってるのかと思うと先生達も恐ろしいです。先生には負けてもしょうがないなと思いました。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-06
月次報告書6月分
一区切り
この月でいよいよ最初のクオーターが終わりやっと一息つけるということでたくさん遊んだかなと思います。学校で出会った日本時の先輩が主催してくれた日本人会、エドモンズに通うアメリカ人の友達のバースデイパーティ、学校主催の留学生向けの卒業パーティ、LGBT関連のパレード、フェリーを使って離島へ行ったり、BBQ、2泊3日のキャンプなどたくさんの楽しい経験をしました。僕だけではなく周りのみんなも学校にすっかり慣れて各々楽しんでいるなといった印象でした。日本人会では新たに出来た交流や新たに知れた一面、バースデイパーティではさすがアメリカ人といった大規模で賑やかなパーティ、卒業パーティはみんな楽しくおめでたい雰囲気に包まれていました。LGBTのイベントはアメリカ人のLGBTに対する意識の高さや考え方(もちろんただ楽しもうというのが目的の人も沢山いそうでしたが)他のイベントもどれも強く記憶に残るものばかりでこの月だけでたくさんの素敵な経験ができたかなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-05
月次報告書5月分
5月病知らず
初めの頃と比べて大分だいぶ気楽に日々を楽しむことが出来ました。学校ないや外にも友達や広がりが出来始め、貴重な体験をたくさん積めたのではないかなと感じています。その中でも特に学生寮のイベントでボーイングツアーに参加することが出来ました。世界中で有名なボーイング社の飛行機がどのようにして作られているのかガイドの解説を聞きながら実際のアッセンブルラインを観るというツアー内容です。ツアーを行うのにバスを用いなければならないほど広大な敷地で眺めているとなんだが頭が痛くなってくるくらい工場内の大きさや物の量に圧倒されてしまいました。そのほかにも学校内の学生同士で交流を深めるイベントに参加しそこで出来た友達達と一緒にボーリングをしに行ったり、留学生の友達に紹介してもらったエドモンズに通っているアメリカ人の友人とそのまた友人達とともにバレーボールをしたりととても有意義に生活することが出来たいい5月になりました。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-04
月次報告書4月分
最初の月を終えて
一通りオリエンテーションを終え、8日からいよいよ授業が始まりました。今期ではアドバイスを元にAEP、Interpersonal communication、Understanding world art の3つの授業を取ることにしました。本来ならすべて学部の授業を取れましたが、一番最初の学期であることとあまり自分にプレッシャーをかけすぎて授業の課題や自己研鑽のための勉強の時間をおろそかにしたくなかったためです。その甲斐もあって4月から積極的に学校で行われているイベントや友達作りをしっかり行うことができました。そのなかでも特にトークタイムと呼ばれるイベントが自分の中で最も良い経験になりました。トークタイムはブリッジという団体が行なっているもので週に一度ホストの家にいってご飯を食べながら交流を深めるといったものです。そこではアメリカや日本以外にもたくさんの国から来た人たちがいて宗教的な話や文化的な話、当然くだらない話も多く行いとても楽しむと同時に勉強になりました。早速留学しないとできない経験がたくさんできたのかなと思えるようないいスタートを切ることができました。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
2019-03
月次報告書3月分
留学生活の始まり
成田空港で友達達や家族と別れを告げ3月30日の18:21分発、シアトルタコマ空港行きの飛行機に乗りました。この日から僕の人生の中で初めての留学、一人暮らし、ましてや海外すら初めてで飛行機の中ではこれからの生活を考え不安など一切感じることもないほどの機体に胸を膨れませていました。飛行機から見た初めての異国の地というものの衝撃は果てしなくとても激しく感動しました。空港に着き現地の学生が迎え入れてくれ、寮でも現地の学生寮スタッフからの説明を受け、やっと一息つくことができました。その日の夜ベッドのシーツや枕もまだないまま明日からの生活や授業のことを考えながら眠りにつきました。 次の日の朝から学校の周囲を探索しに出かけました。人々の家、ファストフード店、道路や信号眼に映るすべてのものが新鮮で、ただ歩いているだけでとても楽しめました。 また次の日、学校から出る車でウォルマートという大型の食料雑貨店に行きました。そこでも日本のアメリカのシステムの差を感じるとともに店員さんとうまくコミュニケーションが取れないことに少しの悲しさを感じつつも早くスムーズに買い物ができるようになりたいなと感じました。 これからの留学生活、しっかりと目標を持って生活したいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EVERETT COMMUNITY COLLEGE
学生7682
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 10件中