月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
充実した生活の中の大きな問題

台湾での生活にはもうずいぶん慣れました。授業はKUISにいるときよりはるかに少なく、課題もほとんど無いようなものなので平日でもよく山の下へ遊びに出かけます。日本にいるとき遊ぶ場所といえば一番身近にあるのはショッピングモールでしたが、台湾にはそのようなものはありません。台湾に来たばかりの頃はきっとどこかにあるはずと思っていましたが、台湾でショッピングをするなら夜市が一番ということがわかってよく夜市でショッピングを楽しんでいます。私はとても意外に思ったのですが、夜市にはオシャレで安い洋服やアクセサリーがたくさん売っています。もちろん美味しい食べ物もたくさんあるのでショッピングしながらご飯も済ませられて便利です。こんなふうに夜市を堪能しているとかなり台湾に馴染めている感覚になります。 充実した毎日ですが、一つ私にとっては大きな問題があります。現地の学生と交流できる「學伴」は週1回、「日本語コーナー」は週4回あり、どちらも3月から始まりました。日本語コーナーでは日本語を話すので、學伴こそが絶好の中国語を話す機会だと思っていました。しかし、実際に活動が始まり学生たちに会うとみんな日本語しか喋ってくれません。私はどんなに日本語が返ってきてもできるだけ中国語で話すようにしていましたが、当時まだ台湾に来たばかりであまり自信がなかったのもあり、日本語コーナーの流れもあり、だんだん私も日本語を話すようになってしまいました。みんな本当に日本語が大好きで、上手くなりたいという気持ちが本当に強いです。でも、私の中国語への気持ちもそれと全く同じです。その気持ちがわかるからこそ、私と日本語で喋って少しでも勉強になればいいなとも思ってしまいます。でも、やっぱり私だって中国語で話したい。留学に来たのは私のほうです。このまま日本語だけで過ごしていくわけにはいきません。(なぜこんなに學伴で中国語を話したかったかというと、授業でもほとんど中国語で話す機会が無いからです。)どうにかしてこの状況から抜け出したいと思って毎日を過ごしていますが、解決策が見つからないまま今学期の日本語コーナーと學伴は終わってしまいました。でも、留学生活はまだ半分以上あります。この経験を踏まえてこれからどのように過ごすか、来学期をどのように過ごすかが肝心なのでこれからも強い気持ちを持って頑張り続けます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.5円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 800 2,800円
通信費 0円
食費・その他 11,551 40,429円
合計 12,351 43,229円
授業編
華語電影與音楽欣賞
中国語映画・音楽鑑賞
講義(地域言語)
400分
中国語圏の映画を見て、見終わったら先生が内容と主題歌の解説をしてくれます。前までは台湾映画だけを見ていましたが、最近は中国の映画や香港映画も見るようになりました。また、今月は期末テストとして6人グループでのプレゼンがありました。私のグループは中国のアイドルグループについてプレゼンしました。
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
最初に教科書の新出単語を先生が解説し、そのテーマにまつわるプレゼンを2人組でして、最後にグループで討論します。今月はブランドがテーマで、自分の国のブランドを1つピックアップして紹介するプレゼンをしました。
太極拳
太極拳
体育・実技
400分
今までに習った動きを組み合わせていくと急に太極拳らしさが出てきました。授業が週に1回しかないので前の週に習った動きを思い出すのが大変です。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
500分
この授業では中国の文化にまつわる物語が書かれたプリントをたくさん配られ、自分で予習して文章の後ろについている問題を解いておいて授業で答え合わせをします。今月は愚公移山や桃花源記を勉強しました。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
500分
この授業では先生手作りの教科書を使っています。その教科書には似た文法の使い分けやたくさんの量詞の使い方が書かれていて、今は結果補語を勉強しています。量詞は一つ一つ先生が解説してくれますが量が多いので自分で覚えてテストに備える必要があります。
初级文章讀寫
初級文章読解
語学(地域言語)
400分
毎回授業の最初にみんなで先生について教科書を音読します。教科書に出てきた単語やその漢字の成り立ちを勉強します。画数の多い繁体字の書き順を先生が丁寧に説明してくれるのが嬉しいです。今月は音読テストがあり、いつも授業の最初に音読している文章を一人ずつ先生の前で音読しました。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
500分
期末テストがあり、「台湾人に言いたい建議」をテーマにプレゼンをしました。同じクラスの学生の発表を聞くのもとても勉強になりました。
観光華語
観光中国語
語学(地域言語)
500分
期末テストとしてプレゼンをしました。4人1組で、私のグループは日本の食べ物について発表しました。他のグループは民族衣装や建築、年間のイベント、人気アイドル、流行曲などについて発表していました。
初級中文語法應用
初級語法応用
語学(地域言語)
400分
教科書の文法を先生が解説し、そのあとの穴埋め問題を解いて先生に見せに行くのがこの授業の流れです。来月は期末テストなので今月が最後の通常授業でした。そのため、今まで習った文法を全て使ってグループで会話文を作って発表しました。限られた時間の中で全ての文法を使いつつ自然な会話を作るのは難しかったです。