月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
學伴

ついに先月から今学期の學伴が始まりました。學伴は台湾人の学生と日本人留学生がミックスされたグループで、ご飯を食べたり遊びに行ったり、自由に交流する活動です。今学期の私のグループは台湾人8人、日本人2人のグループでした。前学期、私はこの學伴は中国語を喋る絶好の機会だと思っていたのに、実際に参加すると私がどんなに中国語で話してもみんな頑に日本語しか話さないという環境だったことを5月の報告書にも書きました。今学期もきっとそうなのだろうという覚悟もありながら、もっと自分から積極的に中国語で喋ろうという覚悟もあり、ついに今学期も學伴が始まりました。 今学期は日本語コーナーと同じく學伴も1年生が多かったです。つまり、結論から言うと學伴でも中国語を話す機会ができました。活動では週に一回晩ご飯を食べに行っていて、私は毎回席が近くになった学生に積極的に中国語で話しかけるようにしています。前学期はそれをする間もなく日本語で話しかけられまくっていたので、これができるということは嬉しい変化です。でも、あまりコミュニケーションと取る気がないのか一言返すだけだったり、日本人留学生には日本語で返すという固定観念があるのか、日本語で一言質問に答えてただ黙々と食べ続けるだけの学生も少なくありません。(學伴に参加している学生は希望者だけなのでみんな日本人留学生と交流したくて参加しているのかと思っていました。)でも、もちろん優しく話してくれる学生もたくさんいます。 私は前学期に顔見知りだったけれどほとんど喋ったことのなかった3年生の子2人と同じグループで、さらに他のグループではあるけれど同じく顔見知りだった子と今学期になってとても仲良くなりました。今では學伴の活動以外でも毎週一緒にご飯を食べに行くほどです。みんな最初は日本語で喋っていましたが、私があまりにも中国語で喋りたいと言っていたら中国で喋ってくれるようになりました。さらに、中国語の質問をするといつも丁寧に教えてくれます。みんな本当に優しくて、一緒にいてとても楽しいです。毎週ご飯の後夜遅くまでお喋りしています。前学期喋らなかったのが不思議でもったいないと思うくらいですが、今学期こうして友達になれて本当に良かったと思っています。もちろん、私は自分が中国語を練習したいという気持ちが強い分、みんなが私たち日本人と日本語の練習がしたい気持ちは痛いほどよくわかります。なので日本語もたくさん喋っています。むしろ、みんなの日本語がうますぎて日本語で喋ることの方が多いです。 みんなのおかげで生活がより充実して、台湾のことももっと知れて、本当に楽しくて有意義な時間を過ごせています。全てが大切な思い出です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 700 2,520円
通信費 350 1,260円
食費・その他 9,357 33,685円
合計 10,407 37,465円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
500分
中間テストとして、ペアで道案内の会話を実演しました。私が台湾人役、韓国人の友達が外国人旅行者役になって作った会話を実演しました。こういうのはKUISの授業ではしょっちゅうやっていたので、テストな感じがせずあっさりと終わりました。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
500分
中間テストはありませんでしたが、その代わりに作文を提出しました。「運動のメリット」をテーマに300文字以上書きました。普段の授業は教科書やプリントを使って先生の説明を聞いています。教科書は前学期と変わってかなり簡単になりました。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
500分
中間テストがありました。今までに授業で勉強した文法「把」と「被」と、量詞の問題が出ました。量詞は量が多いですが前学期も勉強したので苦労せずに覚えられました。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
200分
今月は先生が中国で試合があったり用事があったりしたため休講が多かったです。8種類の動作を習ったのですが、その順番を覚えるのが大変です。それらの動作の他に、護身術のようなものも習いました。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
400分
中間テストとして先生と一対一の面接をしました。今までに勉強した教科書の内容から先生が質問し、それに答えました。教科書にはたくさんのことわざが載っていて一つ一つ覚えるのが大変でしたが、面接でも答えることができました。 試験というより、先生との会話を楽しめたという感覚でした。 テストが終わった次の週の授業では、有名な台湾映画「我的少女時代」を見ました。今まで見た台湾映画で一番おもしろかったです。
日語翻譯(中譯日)
翻訳(中国語から日本語)
語学(地域言語)
400分
最近は「兩個和尚」という故事を翻訳しています。このお話は台湾では小学校の教科書で勉強するらしく、そのため子どもにもわかりやすい日本語で翻訳しています。この授業で今まで気づかなかった日本語と中国語の似ている点に気づかされることが多く、おもしろいです。