月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-06-30
留学種別
交換
生活編
リア外国語大学 10月編

10月は授業のある生活にも慣れ、他のアクティビティに費やす時間ができました。例えば、インドネシア人の友人らと一緒にジムに通い始めました。週に二回程度ですが、来年の3月あたりまで通う予定です。さらにリア外国語大学の留学生代表として、ジャカルタのフェアモントホテルにて四日間にわたって行われたインターナショナルセミナーに参加しました。様々な分野の方によるプレゼンテーションを聞きました。週末にはアトマジャヤの生徒らともよく遊び、MRT(ジャカルタの地下鉄)にも初めて乗車しました。アトマジャヤに配属になっている尾沼先生のお誘いで、現在ジャカルタに駐在員として勤務している神田の卒業生の方々とのお食事会に参加させていただきました。皆さん気さくに話しかけてくださり、就職活動に関するお話も聞くことができました。様々な行事に参加することで学外にも友人ができ、少しずつ輪を広げることができている気がします。最近は体調を崩すこともあまりなくなり、体も少しずつインドネシアになっているのかなと思います。唯一の悩みはアパートのWi-Fiが非常に遅いことです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0077円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,500,000 19,250円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000,000 7,700円
通信費 300,000 2,310円
食費・その他 2,200,000 16,940円
合計 6,000,000 46,200円
授業編
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
700分
教科書に沿って行われる授業。今月は中間テストもあった。今月はインドネシア国内の歴史的建造物について話した。生徒に一つずつ建造物のトピックが与えられ、各自インターネットを通して調べ、他の生徒と先生の前で発表した。 さらにBernegosiasi(交渉)というトピックの際には、買い手と売り手に分かれ、市場での買い物を想定した簡単なダイアログを作成した。
membaca
読解
語学(地域言語)
700分
教科書に沿って行われる授業。今月は中間テストもあった。今月はインドネシアの歴史的建造物に関する文章を読んだ。難しい語句が多く、読み進めるのに苦労した。他には、インドネシアの交渉の仕方に関する文章や、自然災害に関する文章もあった。読み進めていくたびに難しい単語が増えてきている。
menulis
記述
語学(地域言語)
700分
教科書に沿って行われる授業。今月は中間テストもあった。今月はインドネシアの歴史的建造物をトピックとして簡単な文章を作成した。今まで訪れたことがある日本とインドネシアの歴史的建造物について、それぞれ簡単な文章を作成し、先生が添削を行った。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
700分
教科書に沿って行われる授業。今月は中間テストもあった。インドネシア国内の歴史的建造物に関する音声を聴いた。先生がYouTubeから引用してきた音声を元に、単語の聞き取りの練習や、内容の聞き取りの練習を行った。実際にインドネシア人が話している音声を聴くため、非常に会話や返答が早く、聞き取るのに苦労した。
Menulis.Paragraf
英語ライティング
語学(英語)
500分
指定の教科書に沿って行われる授業。トピックセンテンスの書き方や、キーワードの抜き出しなどを行った。トピックセンテンスを自ら考え、簡単なパラグラフを作成する課題が出されたりする。学内にてハロウィーン企画があった際は、それについて文章を作成してくるという課題も与えられた。
Membaca Teks Akademik
アカデミック英語リーディング
語学(英語)
800分
指定の教科書に沿って行われる。指定された文章の読解や、ある一文をピックアップし、パラフレーズ(言い換え、置き換え)を行う。一回の授業で1回~3回程度、生徒の前で発表する機会がある。授業のたびに、読み物のトピックは変わるものの、行っている作業に関しては毎回似ている部分が多い。毎回、同じ授業の繰り返しのようだ。