週に3・4回、授業で教えてもらっている日本語学部の先生の補助に入ります。自分の空いている時間と、補助に入って欲しい時間が合ったら手伝いに行くという形です。私も基本火・水・木曜日の自分の都合の良い時間に先生の補助に入っています。日本語学部の1・2年生の補助に入り、わからないところや、文の添削をします。大学の学生さんたちとの交流もここですることができるので、とてもいい場だと感じています。実際、この場を通して何人か学生さん達と遊びに行ったり、勉強を教えてもらったりと授業外での交流も続けています。学生さん達はみんな優しくてフレンドリーなので、すぐに緊張せずに打ち解けることができます。 交流ができるだけでなく、学生さん達の日本語のうまさにとても刺激を受けます。数ヶ月勉強しているだけでも進んで日本語で話すため、私も怖がらずに話さなければと思うようになりました。また、話せば話すほど語彙も言い回しも少しずつ覚えることができます。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000,000 | 23,500円 |
水道光熱費 | 1,000,000 | 4,700円 |
学費・教材費 | 80,000 | 376円 |
交通費 | 670,000 | 3,149円 |
通信費 | 90,000 | 423円 |
食費・その他 | 2,449,000 | 11,510円 |
合計 | 9,289,000 | 43,658円 |