月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
日本料理作り、ベトナム料理作り

師範大学は学部授業の手伝いもあり、ベトナム人学生との交流が多くできます。その上、とてもオープンな人たちなので色んな場所へ連れて行ってもくれます。先日はベトナム人の友達の家に行き、ベトナム料理をいただきました。また、友人と私たちの言語レベルもあっているため、お互いがいい刺激になって授業外でも話す、聞くの勉強になります。また、日常会話のフレーズもいっしょに覚えることができます。また、友人のお姉さんともお話をすることが多くあるのですがそれも、大きな勉強となっています。 それだけでなく、先程書いたベトナム料理をいただいたり、逆に日本料理を振る舞ったり、異文化をお互いに楽しむことも、また勉強になりました。 ベトナムの方と日本人といい意味で多くの考え方の違いを共有できるため、授業外もとても勉強になります。 また、日本語が上手なベトナム人学生からは「自分も頑張ろう」という刺激をうけます。 ベトナムの人はみんな優しくオープンな人が多いため、自分からもどんどん話しかけると人の輪が広がっていきます。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.4812円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 60,000 28,872円
水道光熱費 600 289円
学費・教材費 60,000 28,872円
交通費 8,055 3,876円
通信費 1,000 481円
食費・その他 22,360 10,760円
合計 152,015 73,150円
授業編
Kỹ năng Viết 1
ライティング1
語学(地域言語)
880分
今月は第1週のみ授業があり、それからは五月まで長期休みでした。 その代わり、無料で受けられるベトナム語センターにお試し授業を受けました。このベトナム語センターは本来日本語学部を受けるかベトナム語センターの授業を受けるかの二択なのですが、今週はお試しなので、次週どちらかにするか決める流れです。ベトナム語センターの方は、毎週5日(月火水木金)1:00〜4:00「読解」「文法」「作文」「話す」の全てにおいて勉強します。センターは師範大学内にあり、ベトナム語での授業になります。私以外全員韓国の方で、日本語は通じませんが、とても良い雰囲気で、話す言語も全てベトナム語です。わからない部分もベトナム語で言い換える思考が身につき、とても話す、聞く力がつく場でした。数回の授業でしたが、友人もできました。友人同士で話す時、正しい発音でなくても先生が直すことができないため、そこは難点だとかんじました。(日本語学部の授業はすぐ先生がそこにいるので直してくれます)
Văn hoá Việt Nam
ベトナム文化
講義(地域言語)
90分
今月は上と同様、1週間のみで、5月まで休みでした。授業ではないのですが、ベトナムの文化を知るということで、4月14日にフン王を祭るお祭りを見に行きました。授業だけでなく、ベトナムの文化を知ることのできるお祭りを案内してもらえることは留学生である私たちにとってとてもうう意義なものと感じました。
Kỹ năng Nói 1
会話
語学(地域言語)
120分
先生と一対一の形式がとてもリラックスして行えて、私的には自分に合っていると感じました。先生に感謝です……。 先生と日本語が話せるベトナム人の生徒が一緒になって教えてくれます。時々、二人の会話を聞いてみて(後で何を話していたかを聞かれる時があります)、耳をだんだん慣らすように心がけています。
Kỹ năng Nghe1
会話・聴解
語学(地域言語)
150分
会話も聴解も、単語数と文法の知っているか知らないかが重要なんだと感じました。教科書に出てくる単語でも、日常的によく使えそうな単語はないか、単語の違いは何かなどに焦点を当ててみてもいいかもしれないと思いました。わからないことは、恥ずかしがらずに聞かなくては…と感じました。