月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
日本語学部とベトナム語センター

ベトナム語センターと日本語学部、両クラスには大変な点と、受けていていいなと思う点があります。今回はその2つと私の感じたことを書いていきたいと思います。(・→大変な点 ♪→いい点) ◎ベトナム語センター◎ ♪週5日必ずある(時々先生の体調不良などでの休みはあります) ♪体験が一週間くらいできる ♪自分のレベルにあった授業を選べる ♪日本語を話す代わりにベトナム語を話す回数が増える ♪多国籍の友達ができる&その国の言葉も軽く知ることができる ・みんな同じくらいのレベルなので切迫感はない ・ベトナム人学生と接する時が少ない。接したとしても自分からいかなければ話せない(しかし、ベトナム人の生徒さんたちも不安なだけなので自分から話すと一気に心を開いてくれます) ・日本語で聞けないので曖昧なところは出てきてしまう ・わからない言い回しを聞くことができない ・ベトナム語で話しているのに時々返答が英語という先生もいる ◎日本語学部◎ ♪わからないところ、言い回しははっきりできる ♪クラス内での実力の差があるので追いつこうと思う(私の場合は1年間ベトナムにいる生徒と2年間ベトナムにいる生徒と授業を受けています。追いつかなければ先生の話もわからないので正直日本にいた時より必死…) ♪先生は容赦なく話すスピードが早いので、リスニング力がつく ♪ベトナム人学生との交流が多い。また、ベトナム人学生の向上力が本当にすごいので刺激になる ♪進度が早いがそれを活用できる場が沢山ある ・急に授業がなくなったり変更になることが多い ・自分から積極的に話さなければ話をふられることはほとんどない。だからわからなかったらしっかり発言しなければそれで終わる ・週3日なので、空いている日は自分から何かしら行動を起こさなければ話す機会は減る ・1セミスター6万円の学費がかかる ・授業を選ぶことはできない 正直ベトナム語センターと日本語学部を両立するのはとてもハードです。しかし、日本語学部の授業では精神力と向上力、ベトナム語センターでは間違えても怖くないことと楽しく言語を学ぶということを学びました。 学部授業も2回ほど受けたことがありますが、正直専門用語であったり、レベルがあまりにも追いついていないことから、受けても力はつかないと感じました。耳を慣らすには日本語学部とベトナム語センターの授業 友達と話す以外にもYouTubeで動画を見ていたほうが効率がいいように感じられます。日本語学部では6万円かかりますが、少人数すぎてほぼほぼ個人レッスンです。「6万円を納める価値のある授業」なので受講することをお勧めします。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.004円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,000,000 24,000円
水道光熱費 779,000 3,116円
学費・教材費 0 0円
交通費 310,000 1,240円
通信費 100,000 400円
食費・その他 919,000 3,676円
合計 8,108,000 32,432円
授業編
Kỹ năng Viết 1
ライティング1
語学(地域言語)
720分
約1ヶ月の間が空いて、気分転換ができました。留学始まってから3ヶ月になり、最初よりか少しずつ聞こえるようになったと思います。作文や読解の方も新出単語はまだまだありますが、よく出る単語や文法は覚えてきました。簡単な言い回しだけでなく、難しい言い回しなどは先生が親身になって教えてくれます。私はわからなかったら、わかるまで先生に聞いていました。
Văn hoá Việt Nam
ベトナム文化
講義(地域言語)
240分
先月同様スライドでの説明が多かったです。資料が配られ、その内容をを読んでから授業を始めるということもありました。授業毎に新しい単語を知ったりもできるので、文化だけでなく、他の授業や友達との会話(ベトナムの文化なので、話に花が咲きやすい)でも使えます。
Kỹ năng Nghe1
会話・聴解
語学(地域言語)
600分
予習は特に大事だと思いました。教科書の文を読むのですが、読むのに精一杯になってしまい内容が頭に入ってこないので、新出単語を先に知っておく事がとても大切な事なんだと改めて思いました。授業自体にはそこまで変わりはありません。しかし進むスピードはとても速いです。
Kỹ năng Nói 1
会話
語学(地域言語)
360分
先月と変わったことはありませんが、毎週毎週必ず1つ以上新しい知識や言い回しなどを勉強できる上に、あまり授業のように堅苦しい感じではないので発言しやすいし、頭に入ってきやすいように感じました。夏休みが近いこともあり、夏休みの予定や、日本の夏についてベトナムの夏についてなど身近な話題から、いかに長く、わかりやすく説明できるかを話すときには意識してすると、よりベトナム語に頭が慣れると思います。
Tiếng việt Đọc hiểu2
ベトナム語読解
講義(地域言語)
2160分
今月から本格的にベトナム語センターの方も受講をし始めました。ベトナム語センターは初級・中級・上級に分かれており、私は主に文法を勉強できる初級をうけています。授業は全てベトナム語です。初級は週5日1時から4時まで毎週あります。ベトナム語センターは師範大学内にあり、教えてくださる先生方もみんな師範大学の先生です。生徒は同年代である20代から50代まで様々ですが、レベル的にはほとんど同じなので安心して受けることができます。
Tiếng Việt Viết 2
作文
語学(地域言語)
1440分
また、国籍も様々で、私のクラスでは韓国人がほとんど、台湾人が少し、そして日本人が私だけになります。しかし、国が違っていてもベトナム語学習者という点では同じなので話す際にはベトナム語で話しています。授業には時々韓国語を勉強しているベトナム人学生が手伝いに来ます。 また、授業では文法・作文・読解・会話・リスニングの4科目を勉強します。期末テスト中間テスト共にあります。先生ごとに形式が変わってくるので、一度学習したところはその都度復習しておいた方が良さそうです。