月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
ベトナムのクリスマス

日本でもクリスマスは盛り上がりますが、ベトナムでも多くの人でクリスマスは賑わって盛り上がります。 特に気をつけることは無いのですが、1つ気をつけることと言ったら、車やバイクの渋滞です。24日には昼間の2・3時頃から道が割と本当に混みます。私は午前・午後続けて授業があったため、問題はなかったのですが、午後から学校がある場合は注意が必要だと感じました。 あと嬉しいことに、クリスマスの時期はあらゆる服屋が割引をしています。H &Mや、ZARAも(vincom centrer内)割引を何日か前からしていました。おそらくこの時期になると本帰国が迫ってくると思うので、ここで日本に帰るための服を購入したり、お土産を買ったりするとお得だと感じました。 また、私は近くまでしか通らなかったのですが、グエン・フエの歩行者天国では夜7時から多くの人が集まっているそうなので、テストなどが近くなければ友達と行ってみても楽しそうです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.004円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,000,000 24,000円
水道光熱費 880,000 3,520円
学費・教材費 0 0円
交通費 158,000 632円
通信費 100,000 400円
食費・その他 2,500,000 10,000円
合計 9,638,000 38,552円
授業編
Kỹ năng Nói 2
スピーキング2
語学(地域言語)
450分
テト休みに入るため、この時期に期末テストが多くなります。 話すことに関しては、その場でテーマを言われます。しかし、それも授業内で発表した内容をもう一度スライド無しで言うと言う感じでした。教えてくれる学生と一対一のテストだったため、とてもリラックスして臨む事が出来ました。
Kỹ năng Nghe 2
リスニング2
語学(地域言語)
450分
前に授業でやった内容をリスニングし、選択式・記述式両方で行われました。話すことと続けて行ったため、そこまで緊張せずにうける事ができます。今までの授業を確認してYouTubeで聞き直してもっと復習をすれば良かったかもしれないと思いました。YouTubeおすすめです。
Kỹ năng Đọc2
リーディング2
語学(地域言語)
360分
読解もテストがありました。前期よりも難易度は少し上がっているものの、わからない単語や忘れてしまった単語も前後から推測する力を今までの授業で養ってきたので、もしそういう状態になっても割とわかると思います。あとは読み間違いや理解のし間違いに注意すれば大丈夫だと思います。
Kỹ năng Viết2
ライティング2
語学(地域言語)
540分
作文は、今まで同様ひとつお題を決めてスライドを作り、発表をします。日本語学部の1年生も聞きにきて、質問をするので、いつも聞き慣れた人の発音ではないのは難しいところでした。しかし、少人数のため、リラックスして発表ができます。
Văn hoá Việt Nam
ベトナム文化
講義(地域言語)
360分
この授業では、前期はテストが無かったのですが、後期は筆記のテストがありました。1人新しく学生が来たため、筆記試験は日本語で行われました。また、覚えてくるところが指定さえれるので、そこを覚えたら大丈夫なのではないかな、と思います。ど忘れしたり、間違って覚えたりしていたところもあったので、そこだけは気をつけてください…。あとは1つのお題を選んで、それに関して自分の意見を書くということもしました。
Cơ sở ngôn ngữ học
言語学入門
講義(地域言語)
900分
普段の復習をしていたらそこまでひどい点は取らないと思います。ただ、わからないところや曖昧なまま残してしまった問題に限って出てくるのでそこは潰しておくのが無難です。
Cơ sở văn hoá việt nam
ベトナム文化基礎
講義(地域言語)
1620分
今月は全ての授業に試験がありました。先生によって難易度は違いますが、基本的に生徒に寄り添って問題をつくってくれているように感じました。ベトナム語センターの3年生の友達は、発表がテストそのものだったと言っていました。3年生になった場合、急に難易度やテストのレベルが上がるみたいです。
Địa lý Việt Nam
ベトナム地理学
講義(地域言語)
540分
中間テストと期末テストがありました。はじめは筆記だったのですが、先生が選択問題がいいか聞いたところ、選択問題の方がいいとなり、期末試験は選択問題になりました。教科書を見てもいいので、自分なりにわかりやすくまとめたり、単語を調べたほうがいいと思います。選択問題は筆記より難しいので、どちらか聞かれたら筆記と言ったほうがいいです。