月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
iFair開催

今月8日にiFairが開催されました。これはモンテレイ大学に留学する学生がそれぞれの出身国について一般の学生や他の国出身の留学生に紹介し、交友を深めることを目的としたイベントです。1学期に1度のイベントなので昨年9月にも同じものが催されていましたが、その日はあいにく都合が悪かったので今回が初めての参加となりました。日本のメンバーは同じくKUISからの交換留学生2人と、千葉大学、同大学院からの留学生がそれぞれ1人ずつ、台湾の大学に通う人1人、それに加えて長岡技術大学からの短期留学生が11人と、計17人での参加となりました。これは1国当たりの参加人数が前代未聞の多さだそうで、かなり驚かれたのを覚えています。浴衣やはっぴ姿でそうめんとお好み焼きみを提供し、書道コーナーを併設し、またパフォーマンスの時間にはPPAPを披露しました。日本人らしくとてもサービス心あふれる内容になったと思います。それぞれの国の魅力が伝わる素敵なイベントでした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,500 57,000円
水道光熱費 150 900円
学費・教材費 0 0円
交通費 303.79 1,823円
通信費 300 1,800円
食費・その他 5,000 30,000円
合計 15,253.79 91,523円
授業編
Español Avanzado Superior
スペイン語最上級
語学(地域言語)
630分
先月と同じくスペイン語にてスペイン語文法の総復習をしています。今月はこの授業で始めての試験があり、文法、語彙、リスニング、プレゼンテーション、エッセイと盛りだくさんの内容でした。 毎週月/木曜日:13:00‐14:29、授業実施日/7・11・14・18・21・25・28日
Formación del Estado Mexicano
メキシコ国家の形成
講義(地域言語)
720分
始めの授業で分かれた学生グループが大抵1授業1グループのペースでプレゼンテーションを行うことで授業が進行されます。その後例の博識おじいちゃん先生から補足説明が入ります。 毎週火/金曜日:13:00‐14:29、授業実施日/1・5・8・12・15・19・22・26日
Sociedad y Cultura de América Latina
ラテンアメリカの社会と文化
講義(地域言語)
720分
ラテンアメリカの民主主義に関してことについて勉強しました。また軍事政権についても時々触れることがあり、しかもそれをスペイン語で説明を受けるのでかなり高レベルの授業です。 毎週火/金曜日:16:00‐17:29、授業実施日/1・5・8・12・15・19・22・26日
Personas y Familia
人々と家族
講義(地域言語)
630分
ヌエボ・レオン州の民法集と購入してそれを読み上げ、教科書の関連する事例を探します。間違えて同州の刑法州も購入してしまいました。 毎週月/木曜日:10:00‐11:29、授業実施日/7・11・14・18・21・25・28日
Administración Hotelera
ホテル経営
講義(地域言語)
720分
この科目も最初の試験が課され、内容は教科書に沿ってホテル運営におけるケース対応(クレームや事故etc.)といったものでした。試験後は次の項目であるフロントの仕事、ベルについて学んだ。大学入学時よりホテルでベル係としてアルバイトをしているので、その重要性を再認識することができました。 毎週火/金曜日:10:00‐11:29、授業実施日/1・5・8・12・15・19・22・26日
Técnicas Psicocorporales(Yoga)
ヨガ
体育・実技
720分
心を落ち着かせる呼吸から始まり、ヨガの簡単なポジションを学んでいます。 毎週火/金曜日:11:30‐12:59、授業実施日/1・5・8・12・15・19・22・26日
Ritmos Latinos
ラテンリズム
体育・実技
360分
基礎の基礎だということで授業はサルサから始まりました。1人ずつで演習した後実際に男女でペアになって踊るのでとても緊張します。 毎週木曜日:16:00‐17:29、授業実施日/7・14・21・28日