月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
メキシコシティ旅行

 今月2週目の週末にメキシコシティに旅行してきました。昨年11月に授業の研修で訪れているのですがプライベートでは今回が全くの初めてで、今回の旅行が決まった先月から心待ちにしていました。参加メンバーは同じくKUISから交換留学で来ている同学年の子と、千葉大学、韓国、コロンビアからの留学生、計5人です。皆で旅行というものの旅行出発日が金曜日で各々の授業終了時間が異なっていて往路はそれぞれが別のフライトでシティに向かいました。私は授業が17時半までだったのでそこから22時半にモンテレイを発つ最も遅い便での出発となりました。  滞在先に到着するや否や先着組がからりのハイテンションで絡んできました。何事かと伺ってみると日本人の1人がお財布をすられたようです。どうやらシティの地下鉄に冒険心で乗車しようとしたところトライする30秒弱の間になくなっていたようです。それをこの時は思い出したくなかったようで、皆がもうはっちゃけていました。  その翌日訪れたテオティワカンでももう1人の子が購入したお水にあたりその後1週間腹痛に見舞われていました。やはり外国は恐ろしい。気を引き締めていかなきゃならない旨を深く心に刻んだ旅行でした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,500 57,000円
水道光熱費 150 900円
学費・教材費 0 0円
交通費 98.24 589円
通信費 300 1,800円
食費・その他 7,000 42,000円
合計 17,048.24 102,289円
授業編
Español Avanzado Superior
スペイン語最上級
語学(地域言語)
720分
今月は接続法の完了形について学びました。2回目の試験は前回と同じく筆記試験、プレゼンテーション、エッセイ(テーマ: amor)の3つでした。 毎週月/木曜日:13:00‐14:29、授業実施日/4・7・11・14・18・21・25・28日
Formación del Estado Mexicano
メキシコ国家の形成
講義(地域言語)
720分
メキシコ人がクラスメート向けに自国の歴史をプレゼンテーションにて紹介しているのでなかなか理解に追いつけず苦労しています。今月のテーマで関心を引かれたのは米墨戦争関連です。それについて日本語で深く研究し文章をスペイン語に翻訳して先生に提出しました。 毎週火/金曜日:13:00‐14:29、授業実施日/5・8・12・15・19・22・26・29日
Sociedad y Cultura de América Latina
ラテンアメリカの社会と文化
講義(地域言語)
720分
ラテンアメリカの軍事政権、また左派政権について勉強しました。試験では選択肢から正解を選ぶ問題と自分の意見を述べる筆記問題の両方がありました。かなり難しいです。 毎週火/金曜日:16:00‐17:29、授業実施日/5・8・12・15・19・22・26・29日
Personas y Familia
人々と家族
講義(地域言語)
720分
今月は民法のなかでも結婚に関するテーマを扱っています。ある週課題で市役所にて自分の出生証明書と婚姻届をもらってくるというのが出され、クラスメートにそれぞれの州のそれを見せてもらいました。なかなか機会のないことだと思うので、良い経験になりました。 毎週月/木曜日:10:00‐11:29、授業実施日/4・7・11・14・18・21・25・28日
Administración Hotelera
ホテル経営
講義(地域言語)
630分
先月に引き続き、フロントの役割、また新しくオペレーターについて勉強しました。 毎週火/金曜日:10:00‐11:29、授業実施日/8・12・15・19・22・26・29日
Técnicas Psicocorporales(Yoga)
ヨガ
体育・実技
720分
たったの週2回、計3時間だけですが徐々に身体が柔軟性を増していくように感じます。取り組むポーズは変わらないので、自分1人でも記憶してできるようになりました。 毎週火/金曜日:11:30‐12:59、授業実施日/5・8・12・15・19・22・26・29日
Ritmos Latinos
ラテンリズム
体育・実技
360分
今月はサルサの復習と新しくバチャータにも挑戦しています。 毎週木曜日:16:00‐17:29、授業実施日/7・14・21・28日