月次報告書 2014-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
2014年の始まりです。

2014年の始まりです。私にとって海外での年越しは今回で3回目で、韓国での年越しは2回目でした。 シンヘソンさんのコンサートで年越しました。とても楽しかったです。前はシンヘソンさんが言っていることがなんとなくでしかわからなかったのですが、今回コンサートでシンヘソンさんが話したことを全部聞き取れたので、自分の韓国語の能力が伸びたことを感じることが出来ました。 母は旅行で12月末から韓国にきていて今月の5日に日本に帰りました。母といろいろなものを食べたり、買い物したりして 久々に旅行気分を味わえて良かったです。母と久々に再会して、母がどれだけ自分のことを支えてくれているのかが改めてわかりました。将来絶対に親孝行しようと今回母との再会で思いました。 授業はだんだんクラスの子とも慣れてきました。 一番仲良い子は2級のときも同じクラスだったトルコ人の子です。 おない年な上に話が合うため、とてもいい友達です。 彼女とはよくご飯を食べに行ったり出かけたりします。 私はトルコのことを彼女に出会うまで、「トルコアイス」しか知らなかったため、彼女と仲良くなってからはトルコについての知識が増えました。留学してなければ出来なかったこと、知れなかったことなので、やはり留学は様々な経験をするのに一番最適だなと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.0993円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 50,000 4,965円
通信費 0円
食費・その他 400,000 39,720円
合計 450,000 44,685円
授業編
Regular Korean Language Course(Level3)
韓国語基礎
語学(地域言語)
4000分
今月は発表があったり中間試験がありました。発表では1人10分程度はなさなければならないので暗記するのが大変でした。中間試験での会話のテストも中間までに習った文法を使い、自然に韓国語で話すのを求められました。今月は自分の意見を言う機会が先月よりも増え、韓国語で表現する力がそれにより伸びたように思います。