月次報告書 2013-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-05-31
留学種別
私費
生活編
節目

10月は中間課題がそれぞれのクラスであり、前月に比べると少し忙しい月だった。授業スタイルは神田外語大学で必修として受けているものとあまり変わらないので、課題などもとてもやりやすかった。中間の成績ではオールAを取ることができてとても嬉しかった。授業外では放課後に友達とダウンタウンまで電車でご飯を食べに行ったり、休みの日はみんなでタクシーを割り勘してショッピングセンターに行ったりと、色々楽しんだ。また、アメリカではハロウィンがとても大きなイベントでみんな仮装をしてパーティーに行ったりするのが主流であり、自分もそれに混じって本場アメリカのハロウィンパーティーを体験することができてとても楽しかった。授業もしっかり受けていい成績を取りつつ、楽しむところは楽しんで、とてもメリハリのつけられた一か月だったように思う。ただ、外出することが多かった分お金もいっぱい使ってしまったのでそこはお小遣い帳を見直して反省しなければならないと思った。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
99.0857円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 99,086円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,300 128,811円
交通費 50 4,954円
通信費 30 2,973円
食費・その他 300 29,726円
合計 2,680 265,550円
授業編
Speaking&Listening(High Intermediete2)
スピーキング&リスニング
語学(英語)
2520分
教科書に沿った内容で、リスニングやグループディスカッションをやった。週に一度、各チャプターのテスト・ボキャブラリーテスト・イディオムテストがあった。 また、中間課題として動物をテーマにした一人5分以上のスピーチを行った。
Reading(High Intermediete2)
リーディング
語学(英語)
1260分
教科書に載っている長文を読んで設問に回答し、分からない単語をクラス全体で共有し、確認し合った。週に一度、TOEFLのリーディングセクション対策として過去問題を指定された時間で解いた。単語テストが週に一度実施された。 また、中間課題として二人一組で教科書に沿ったテーマの記事について問題を作り解説するといった講義形式のプレゼンテーションを行った。
Grammar&Writing(High Intermediete2)
グラマー&ライティング
語学(英語)
2520分
関係代名詞について学んだ。週に一度、学んだ文法項目に関するテストがあった。さらに、週に一度、TOEFLのグラマーセクションに関する問題も解いて解説してもらった。 また、中間課題として、大学周辺の観光スポットに実際に足を運びエッセイを書いた。