月次報告書 2019-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
生活編
初学期が終了

この六月で春学期、自分の最初の学期がやっと終了しました。今考えるとまああっという間だと思います。この学期はカレッジクラスの授業ではないので、自分的にはすごく物足りない感じはしましたが、まあ最初の学期なので、慣れる為ということで、この学期は勉強量は少なかったと思います。またこの学期は他の友達作りの面でも、多くの時間を割くことができその面では良かったのかなと思ってます。 また、この学期末はアメリカの卒業シーズンで、卒業式が行われました。そして、この学期の後、留学生向けのプラム、パーティが催され、とても楽しい経験ができました。そこでいろんな人に会うことが出来て、とても自分の将来のビジョンにつなげることが出来ました。また、このコミュカレを卒業して四年制の大学に編入、いわゆるトランスファーの生徒もたくさんいて、自分も、日本の交換留学生ではなく、普通の留学生としてこのアメリカでずっと過ごして四年制大学を卒業したいなという思いが強くなっていきました。

住居形態
学生寮
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,070円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,000 102,070円
授業編
Academic Writing/Reading
アカデミック ライティング/リーディング
語学(英語)
800分
今月はファイナルがありました。ファイナルは、社会問題について反対か賛成かを書くものでした。自分のトピックは、死刑制度は効果がないということについてファイナルエッセイを書きました。このクラスはファイナルがないので、このエッセイが最後のテストになりました。このクラスは神田では習わないようなサイテーションの仕方だったり、インデックスのやり方など教えてもらいとても為になりました。
Academic English Grammer
アカデミック イングリッシュ グラマー
語学(英語)
720分
このクラスのファイナルを迎えました。 このクラスのファイナルは、今まで習った、文法、今まで習ったところ全部でした。正直あまりテスト対策はしませんでした。しかし、やはり自分が苦手なところはやはり問題が少し落としがちでしたが、無事このクラスをパスするこができました。
Academic speaking& Listening
アカデミックリスニング&スピーキング
語学(英語)
640分
このクラスのファイナルは、個人のプレゼンテーションでした。 7分以上のプレゼンテーションで、自分は幸せの定義について説明しました。このクラスは度々プレゼンテーションがあったので、英語の発音練習にはぴったりだと思いました。このクラスもまたパスすることができました。