月次報告書 2019-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
生活編
夏学期で一気に忙しくなる

いよいよ夏学期が始まりました。この学期は、半分以上の学生、留学生でさえもバケーションクオーターといって、夏学期は授業を取らず、夏休みというものをとり、留学生は自分たちの国に帰るというのが一般的です。まあ自分はそうはいかないので、授業を取ることにしました。しかし、このクオーターの落とし穴は、すべてがびっしりということです。通常、1学期は二ヶ月と2週くらいなのですが、この夏クオーターはたったの8週しかなく、すべてがみっちりとスケジュールみっちりです。クラスも通常よりの課題を出してきて、この一ヶ月は授業が終わる3時以降、放課後遊ばず、ずっと図書館にこもって勉強していたのを覚えています。しかし最近週末に友達とハイキングに行ったり、湖に泳ぎに行ったりしていて、息抜きはちゃんとしています。しかし思うのは、アメリカ人は本当にハイキングが好きだなと思いました。人生で初めてハイキングをアメリカでしましたが、初めてハイキングをしたところは上級者向けでしんどかったのを覚えています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,070円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,000 102,070円
授業編
Intro-College Read/Write
エーイーピー098
語学(英語)
960分
この授業は主にエッセイの効率的な書き方だったり、サイテーションのやり方、いろいろなペーパーで役に立つことを学びます。この授業ではどのようにプレジャリズムを避けるのかなど、これからで必要な戦略を学びます。
Read/Think Academic II
デビット 104
講義(英語)
1440分
この授業は主に小説などを読み、いかに効率的に英語の文章を読み進めるということを学びます。まずこの授業はこの学期から新たに新設された授業で、主に英語を第一言語として話さない人たちように設立されています。
Photo I :Basic Elements
フォトグラフィー110
講義(英語)
960分
小テストが毎週あり、なかなか難しいです。また、毎週末に大きな、テーマが決まった写真を75枚以上取らなければ「いけないという課題が非常に苦しみました。