学生8168の報告書一覧
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2020-02
月次報告書2月分
一年を振りかえる
2019年三月30日に日本を旅立ち、この月末報告書を書いてる今、2020年3月1日で、おおよそ1年経とうとしています。今振り返ると、やはりあっというまでした。最初この国についた時は、なかなか想像と違ったところもあり早く一年過ぎろと、最初は願っていましたが、だんだんこっちの生活も慣れ、新しい世界中からの友達ができ、こっちの生活がほんとに楽しくなってこの国にいることが嬉しくなってきたのを覚えています。自分は特に、この国の人のフレンドリーさ、ノリのよさ、細かいことは気にしない、客と店員が対等で、今日は何するの?など気さくに話しかけてくるところ、アメリカ人の正義感の強さ、アメリカ人の生徒がちゃんと意見をもって議論すること、人と人との心の距離が近いこと、ワシントン州の自然の圧倒的な偉大さ、道と空が広いこと、晴れた日のため息の出るような綺麗さ、その反面、ホームレスや低所得の人たちと裕福な人との差が悲しいことに明確なこと、めちゃクチャいい人がたくさん居れば、その逆に意地悪な人も一定数はいることと、悲しいことにも差別はいまだにあること、良い事も悪い事も含め、この国は本当に面白い国だと思いますし、自分はこの国が好きです。短い旅行では気づけない事もたくさん経験しました。今まで自分に関わってきた人たち、家族を含め全員に感謝します。ありがとうごさいました。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2020-01
2019-12
2019-11
2019-10
月次報告書10月分
ずっと受験生みたいな生活
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2019-09
2019-08
月次報告書8月分
受験生のような生活
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2019-07
2019-06
2019-05
月次報告書5月分
友達作りにstruggling
五月に入り、授業にも慣れてきたところです。しかし、この五月はとても困難な月だったと思います。 まず最初に思っていたより友達ができないということです。授業では毎日同じ決まった韓国人、中国人、日本人しか会わない為、友達の輪を広げるのが難しかったのを覚えています。それで、授業以外にも友達を作るようにも努力しました。自分から割と積極的に新しい人に話しかけたりして、なるべく輪を広げようとしました。また休日では、留学生向けのイベントやショートトリップなどおおよそ週一で開かれるので、暇なので色々なところに行きました。 シアトルはマリナーズの本拠地なのでマリナーズの試合を見に行きました。ほんとはイチローが在籍していた時にみたかったのですが。また、機会があったら、大谷翔平の試合も見に行きたいです。 また自炊面は、パスタが多くなりました。この頃、スーパーマーケットに行く機会が週一になり、(ただの面倒くさがり、そして遠い)一回の買い出しに多く買い、節約のため、パスタが多くなりました。しかしながら、自分が作るパスタはどう作っても不味くなるので不思議です。まあ自分はフードピッキーではないので、不味くても無理やり食べ腹を満たしている感じです。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中