月次報告書 2019-08
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
生活編
受験生のような生活

やっと夏学期が終わり一ヶ月の休みです。今思い返すと、この夏学期は本当に、本当に大変でした。すべての日程がびっしりと埋まっていて、通常金曜日、土曜、日曜日と学校がなく休みなのですが、その丸々二日間は朝から晩まで課題に覆われて、残りの1日は友達とあそびに行ったりするという生活でした。また平日は、課題が多いので通常、放課後はどこにも遊びに行かなかったです。3時に授業が終わり、そのあとはずっと図書館や別のところでずっと課題をやっていました。今思い返すと、本当に受験生みたいな生活をしていたなと思いました。本当に夏のシアトルは天気がいいのですが、どこも遊びに行けなかったのでそこが後悔しているところです。しかしこのワシントン週の夏の天気は本当に美しく、ほぼ快晴でしたし、湿気がほとんどなく非常に過ごしやすい気温でした。湿気がない分、日本とは違いとてもカラッとしていて汗はかいてもすぐに乾くという感じでとてもストレスがなく夏を過ごせたという感じでした。本当に、日本の夏には戻りたくないなという感じでした。

住居形態
学生寮
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,070円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,000 102,070円
授業編
Intro-College Read/Write
エーイーピー098
語学(英語)
960分
この夏クオーターもようやく終わりが訪れ、ファイナルを迎えました。この授業の先生は、とても教え方がうまく、サイテーションの仕方だったり、効率的なエッセイの書き方だったりとてもよくしてくれました。そしてこの授業ではたくさんのエッセイを書きました。この授業でのエッセイのトピックは社会問題などとても面白い問題を議題とするので、とてもエッセイを書いてて自分の知識が増えてとても為になりました。
Read/Think Academic II
デビット 104
講義(英語)
1440分
この授業もいよいよファイナルを迎えました。この授業では最後のテストというものもなく、読む量が多くなったり、テキストの問題が多くなったりと、リーデイングの質も量も一気に大きくなり、大変になりました。また、この授業の先生がかなり課題を出してくる先生で何人かのクラスメートがこの授業を落としましたが、無事このクラスの単位も取れたので良かったです。
Photo I :Basic Elements
フォトグラフィー110
講義(英語)
960分
この授業もいよいよファイナルを迎えました。この授業は毎週、計72枚以上の設定にあった写真を撮らなくてはいけない課題があり、その課題が本当に、本当に大変でした。しかも、この授業はとった写真を編集しないといけない工程があり、それがとても主に大変な部分でした。この授業では本当に専門的なことも学ぶので、とても追いつくのが大変でした。