月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
生活編
本場のハロウィン

10月31はなんと言おう、ハロウィンです。日本とは違う本場のハロウィンを体験するのはとても楽しみで、どんなのになるのか期待していました。一通り見ると、やはりアメリカのハロウィンはやっぱり違うなと改めて思いました。まず規模が違います。よく見るのは、二週間前くらいからこっちのお家にテーマパークみたいなデコレーションが家に飾られとても綺麗でした。そして当日ですが、うちの学校では大きなハロウィンコスプレが行われ、みんなおもいおもいの衣装をまといとても楽しそうでした。また、ハロウィンといえば、かぼちゃのランタンが印象的ですが、実際に黄色のカボちゃがスーパーなどで4百円くらいで売られとても安いです。しかも大きいです。そしてかぼちゃの中をくり抜き、顔をくり抜くというのがハロウィンでやる文化の一つらしいです。またアメリカ人は実際に畑に行ってかぼちゃを収穫するのもアメリカらしいいなと思いました。アメリカらしい経験をできてとてもよかったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,070円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,000 102,070円
授業編
English Composition I
イングリッシュ 101
講義(英語)
960分
この授業は、エッセイなど細かいトランジションなど、よりアカデミックに使えるものを学びました。またこのクラスでは半端ではないようなエッセイの量を書かされます。一週間に一回のペースでエッセイの課題があるのでかなり忙しいです。また毎週、何十ページも読まされるのでとても大変です、しかもみんなの前に立ってそのサマリーを発表するのはなかなかの地獄でした。
Intro to Global Studies
グローバルイングリッシュ
講義(英語)
960分
この授業では多くの世界的に稀に見る世界に多くの影響を与えた事件、災害などを授業で扱い、スライドなどでインストラクターが教えてくれます。また週に一回のクイズがとても難しく、毎回半分くらいしか取れなかったのですが、クラス内にアメリカの友達を作り一緒にやったら、点数が大幅に上がりました。
Small Group Communication
スモールグループコミュニケーション
講義(英語)
960分
このグループで一番大きなプレゼンを無事終えました。このメインのプレゼンはほんとに本気で自分たちの力を入れ、時にはグループメンバーのうちで11時までやったり、朝の8時に集まったりしてとても本気で取り組みました。その結果、100%のGradeを取ることができ、とても達成感がありました。